ICLと通常のコンタクトレンズ、お手入れ方法の違いって?ハードコンタクトユーザー向け解説

今月のおすすめ通販:アットスタイル
コンタクトレンズを安く・安心して購入するなら「アットスタイル」。国内正規品&処方箋不要で手間なし、最短当日発送&まとめ買い割引も充実!多くの利用者がリピートしています。
ICLと通常のコンタクトレンズ、お手入れ方法の違いって?ハードコンタクトユーザー向け解説
こんにちは!コンタクトレンズなび運営者です。 ハードコンタクトレンズユーザーの方から、ICL(Implantable Collamer Lens:眼内コンタクトレンズ)に関するご質問をいただきました。 確かに、普段使い慣れたハードコンタクトレンズとは全く異なるので、不安に思うのも当然です。 この記事では、ICLと通常のコンタクトレンズのお手入れ方法の違い、そしてハードコンタクトユーザーの方にも分かりやすく解説していきます。
ICLとは?通常のコンタクトレンズとの違い
まず、ICLについて簡単に説明します。ICLは、眼球の虹彩と水晶体の間に埋め込むタイプのコンタクトレンズです。 通常のコンタクトレンズのように、眼球表面に装着するものではありません。 これが、お手入れ方法や扱い方が大きく異なる一番のポイントです。
通常のコンタクトレンズ(ソフト・ハード問わず)は、眼球表面に装着するため、汚れが付着したり、タンパク質が沈着したりします。そのため、使用後は必ず洗浄・保存(または廃棄)が必要です。 しかし、ICLは眼球内部に埋め込まれるため、洗浄や保存といった作業は一切不要です。まさに、”装着したら終わり!”なのです。
ICLのお手入れ:実はほとんど不要!
繰り返しになりますが、ICLは洗浄や保存は不要です。 これはハードコンタクトユーザーの方にとって、大きなメリットと言えるでしょう。 毎日の洗浄・保存の手間から解放されるのは、本当に快適ですよ! 他のユーザーさんからも「もう二度とハードコンタクトには戻れない!」という声をよく聞きます。
目をこすっても大丈夫?ICLの注意点
では、目をこすっても大丈夫なのか? これは、極力避けた方が良いです。 ICLは眼球内部に埋め込まれていますが、強い力で目をこすると、ICLの位置がずれたり、眼球に負担がかかったりする可能性があります。 普段から目をこする癖がある方は、意識的に改善していく努力が必要です。
目をこすらずに済む工夫
* 目の乾燥対策: 目の乾燥は、目をこすりたくなる原因の一つです。 目薬をこまめにさしたり、加湿器を使用するなど、乾燥対策をしっかり行いましょう。
* アレルギー対策: 花粉症などアレルギー症状も、目をこすりたくなる原因となります。 症状が酷い場合は、医師に相談し適切な治療を受けましょう。
* 生活習慣の見直し: 睡眠不足やストレスも、目をこすりたくなる原因になり得ます。 規則正しい生活を心がけ、ストレスを溜めないようにしましょう。
ICLとハードコンタクトレンズの比較表
| 項目 | ICL | ハードコンタクトレンズ |
|—————|————————————|—————————————–|
| 装着位置 | 眼球内部の虹彩と水晶体の間 | 眼球表面 |
| 洗浄・保存 | 不要 | 必要 |
| 手入れの頻度 | ほぼゼロ | 毎日 |
| 目への負担 | 少ない(ただし、手術によるリスクあり) | 比較的大きい(装着感、乾燥など) |
| 耐久性 | 長期使用可能(数十年) | 数年~数年単位の交換が必要 |
| 初期費用 | 高い | 比較的低い |
ICL導入を検討する際のポイント
ICLは、手術が必要なため、導入を検討する際には、いくつかのポイントに注意が必要です。
* 眼科医との相談: ICLは、すべての人が装着できるわけではありません。 眼科医による精密検査を受け、自分の眼の状態に適しているかどうかを判断してもらう必要があります。
* 手術のリスク: 手術には、感染症や視力低下などのリスクが伴います。 眼科医からリスクについて丁寧に説明を受け、十分に理解した上で手術を決断しましょう。
* 費用: ICLは、通常のコンタクトレンズよりも高価です。 費用についても、事前にしっかりと確認しておきましょう。当サイトでは、ICLを取り扱っているクリニックの情報も掲載していますので、ご参考ください。
通販サイトをうまく活用するコツ
コンタクトレンズの通販サイトを利用する際には、価格だけでなく、安全性にも注目しましょう。 信頼できるサイトを選ぶことが、安心安全なコンタクトレンズ選びの第一歩です。 当サイトでは、様々な通販サイトを比較・ランキング形式で掲載していますので、ぜひご活用ください。