英語表記のコンタクトレンズ処方箋、日本語訳が知りたい!通販利用前にチェック!

今月のおすすめ通販:アットスタイル
コンタクトレンズを安く・安心して購入するなら「アットスタイル」。国内正規品&処方箋不要で手間なし、最短当日発送&まとめ買い割引も充実!多くの利用者がリピートしています。
英語表記のコンタクトレンズ処方箋、日本語訳が知りたい!通販利用前にチェック!
コンタクトレンズの通販を利用しようと思っても、眼科で受け取った処方箋が英語表記だと、戸惑ってしまいますよね。 私も以前、海外旅行先で眼科を受診した際に英語の処方箋をもらって、同じように困った経験があります。 大丈夫ですよ!この記事では、よくある英語表記の処方箋項目を日本語で解説し、通販サイトでスムーズに購入するための手順もご紹介します。
処方箋の主要項目と日本語訳
まず、処方箋に記載されているであろう主要な項目と、それぞれの日本語訳を見ていきましょう。 表記は病院によって多少異なる場合がありますが、基本的な項目はほぼ共通です。
- Sphere (SPH):球面度数。近視(−)や遠視(+)の度数を表します。 例えば、-1.00なら近視1.00ディオプターです。
- Cylinder (CYL):円柱度数。乱視の度数を表します。乱視がない場合は0.00と記載されています。
- Axis (AX):軸。乱視の軸の方向を表します。乱視がない場合は記載されません。
- Power (PWR):度数。球面度数と円柱度数の両方を示す場合もあります。
- Base Curve (BC):ベースカーブ。コンタクトレンズの曲率を表します。レンズのフィット感に大きく影響します。通販サイトでは、この数値を必ず確認しましょう。
- Diameter (DIA):レンズ直径。コンタクトレンズの大きさを表します。これも、通販サイトで確認する重要な項目です。
- Material:レンズ素材。例えば、シリコーンハイドロゲルやハイドロゲルなど。
- Brand:ブランド名。使用するコンタクトレンズのブランド名です。
- Rx:処方箋。処方内容全体を示す略語です。
- OD:右目(Oculus Dexter)。
- OS:左目(Oculus Sinister)。
- Date:処方日。
- Expiry Date:有効期限。
これらの項目を理解することで、処方箋の内容を正確に把握できます。 通販サイトでは、これらの項目を入力する欄があるので、正確に入力することが重要です。 入力ミスで合わないレンズが届いてしまうと、眼の健康を損なう可能性もありますので、細心の注意を払いましょう。
通販サイトでの購入手順と注意点
コンタクトレンズの通販サイトでは、多くの場合、処方箋情報を入力する欄があります。 上記で説明した項目を正確に入力し、不明な点があれば、サイトの問い合わせ窓口に連絡しましょう。 多くのサイトでは、専門スタッフが丁寧に対応してくれます。
具体的なアドバイス
* 処方箋の写真を撮って、通販サイトの入力欄と照らし合わせながら入力しましょう。
* 入力した情報に間違いがないか、必ず確認してから注文しましょう。
* 注文前に、サイトの利用規約や返品・交換に関する情報をしっかり確認しましょう。
* 複数のサイトで価格を比較し、自分に合ったサイトを選びましょう。 「コンタクトレンズなび」では、様々なサイトの価格を比較できますので、ぜひご利用ください!(さりげない宣伝)
* 初めて通販を利用する場合は、少量のレンズから注文して、問題なく使用できるか確認してから、まとめて購入する方が安心です。
他のユーザーの工夫
以前、当サイトのユーザーフォーラムで、英語の処方箋を日本語訳してくれる眼科を探しているという投稿がありました。 そのユーザーさんは、最終的に日本語表記の処方箋を発行してくれる眼科を発見し、安心して通販を利用できたと報告してくれました。 もし、どうしても英語の処方箋が不安な場合は、かかりつけの眼科医に相談してみるのも良いかもしれません。
通販サイトをうまく活用するコツと安心して選べるポイント
通販サイトをうまく活用するには、価格比較サイトを積極的に利用し、自分のニーズに合ったレンズと価格を見つけることが重要です。 また、サイトの信頼性や安全性、カスタマーサポートの充実度なども確認しましょう。 安心して選べるポイントは、サイトの評判やレビュー、そして、万が一の場合の返品・交換の対応です。 これらの点をチェックすることで、安全に、そしてお得にコンタクトレンズを購入できます。