コンタクトレンズのネット注文!処方箋の表記と通販サイトの表記、どう合わせる?

今月のおすすめ通販:アットスタイル
コンタクトレンズを安く・安心して購入するなら「アットスタイル」。国内正規品&処方箋不要で手間なし、最短当日発送&まとめ買い割引も充実!多くの利用者がリピートしています。
コンタクトレンズのネット注文!処方箋の表記と通販サイトの表記、どう合わせる?
コンタクトレンズをネット通販で安く購入したい、という気持ち、すごくよく分かります!処方箋の表記と通販サイトの表記の違いで戸惑う方も多いので、今日はこの疑問をスッキリ解決しちゃいましょう。
実は、処方箋と通販サイトの表記は、同じことを表しているものの、略語や表現方法が違うだけなんです。一つずつ見ていきましょう。
処方箋の表記と通販サイトの表記、対応表を作ってみました!
| 処方箋の表記 | 通販サイトの表記 | 説明 |
|—|—|—|
| POWER S | SPH(Sphere) | 球面度数。近視・遠視の度数です。プラス(+)は遠視、マイナス(-)は近視を表します。 |
| POWER C | CYL(Cylinder) | 円柱度数。乱視の度数です。乱視がない場合は「0.00」と記載されます。 |
| Ax | Ax(Axis) | 乱視軸。乱視の向きを表します。度数と合わせて乱視の度合いを決定します。 |
| BC | BC(Base Curve) | ベースカーブ。レンズのカーブの強さを表します。目のカーブに合うように選ぶ必要があります。 |
| SIZE | DIA(Diameter) | レンズ直径。レンズの大きさを表します。単位はmmです。 |
このように対応させれば、処方箋の情報を通販サイトで使えるように変換できます。例えば、処方箋に「POWER S -3.00、POWER C -0.75、Ax 10、BC 8.6、SIZE 14.2」と書いてあったら、通販サイトでは「SPH -3.00、CYL -0.75、Ax 10、BC 8.6、DIA 14.2」と入力すればOKです。
通販サイトを選ぶ際のポイント
さて、表記が分かったところで、通販サイト選びのポイントも押さえておきましょう。
信頼できるサイトを選ぶ
まず何よりも重要なのは、信頼できるサイトを選ぶことです。安さだけで選ぶのではなく、サイトの運営実績や顧客レビューなどをしっかり確認しましょう。当サイト「コンタクトレンズなび」では、様々な通販サイトを比較・ランキング形式で掲載しているので、ぜひ参考にしてください。(※もちろん、当サイトへの誘導は意図しておりません。)
取り扱いレンズの豊富さ
自分の目に合ったレンズを選ぶためには、取り扱いレンズの豊富さも重要です。処方箋通りに注文できるかだけでなく、自分の目に合った素材や機能のレンズがあるかを確認しましょう。
価格と送料
もちろん、価格も重要なポイントです。しかし、送料も忘れずに確認しましょう。一見安価に見えても、送料が高いと結局高くなってしまうこともあります。また、定期購入など、お得なサービスがあるかどうかもチェックしてみましょう。
カスタマーサポート
何かトラブルがあった場合に備えて、カスタマーサポート体制がしっかりしているかも確認しておきましょう。電話やメールで問い合わせがしやすいサイトを選ぶのがおすすめです。
他のユーザーの工夫:注文前に必ず確認!
実際にネット注文をしたユーザーの中には、注文前に通販サイトに問い合わせて確認する方もいます。特に、初めて利用するサイトや、処方箋の表記に不安がある場合は、一度問い合わせてみることをおすすめします。多くのサイトでは、専門スタッフが丁寧に回答してくれるので安心です。
私も以前、初めてネット通販でコンタクトレンズを注文する際、表記の確認メールを送信しました。返信が早く、丁寧な対応に安心感を覚えました。
明日から実践できる工夫:処方箋のコピーを大切に!
処方箋は、注文時に必要な情報が全て記載されています。必ずコピーを取っておきましょう。ネット注文の際に、何度も処方箋を参照する必要が出てきます。コピーがあれば、スムーズに注文を進めることができます。また、紛失した場合にも安心です。
通販サイトをうまく活用するコツ&安心して選べるポイント
通販サイトをうまく活用するには、価格だけでなく、信頼性、レンズの種類、送料、カスタマーサポートなどを総合的に判断することが重要です。安心して選べるポイントは、サイトの運営実績、顧客レビュー、そして何より自分の目で確かめること。比較サイトなどを活用し、自分に合ったサイトを見つけることが大切です。