カラーコンタクトレンズ購入前に!処方箋の見方と度数の確認方法

今月のおすすめ通販:アットスタイル
コンタクトレンズを安く・安心して購入するなら「アットスタイル」。国内正規品&処方箋不要で手間なし、最短当日発送&まとめ買い割引も充実!多くの利用者がリピートしています。
カラーコンタクトレンズ購入前に!処方箋の見方と度数の確認方法
コンタクトレンズの購入を検討中とのこと、楽しみですね!でも、処方箋の見方って、初めてだと本当に分かりにくいですよね。 私も以前、同じように悩んだことがあります(笑)。 この処方箋、実はあなたの目の状態を表す重要な情報がぎっしり詰まっているんです。一緒に解読していきましょう!
処方箋の各項目を解説します!
まず、あなたの処方箋を見てみましょう。「R(右目) 遠 L(左目) -1.75 SPH -1.75 +0.00 SYL +0.00 0 AXS 0 29.50 P.D 29.50 V 0.0 0.00 ADD 0.00 +2.00 E.P +2.00 」ですね。一つずつ見ていきましょう。
* **R(右目) / L(左目):** これは左右の目の区別です。RはRight(右)、LはLeft(左)を表しています。
* **-1.75 SPH:** これがあなたの近視の度数です。SPH(球面度数)は、近視や遠視の度合いを示します。-1.75 は近視で、数値が大きいほど近視度が強いことを意味します。あなたの場合は、左右とも-1.75と、軽い近視ですね。
* **+0.00 SYL:** これは乱視の度数(円柱度数)です。SYL(シリンダー)は乱視の強さを表し、あなたの場合は+0.00なので、乱視はありません。
* **0 AXS:** 乱視がある場合に、乱視の軸を示す数値です。あなたの場合は乱視がないため、0となっています。
* **29.50 P.D:** これは瞳孔間距離(Pupillary Distance)です。左右の瞳孔の中心間の距離を表しており、コンタクトレンズのフィッティングに重要です。あなたの場合は29.50mmです。
* **V 0.0 / ADD 0.00 / E.P +2.00:** これらは老視(加齢による視力低下)に関する項目です。Vは近視の度数、ADDは加算度数(老視の度数)、E.Pは遠方視の度数です。あなたの場合は、老視の度数は0.00なので、老眼は今のところ心配ないようです。+2.00は、おそらく近用(近くを見るための)度数でしょう。
つまり、あなたのカラーコンタクトレンズの度数は、左右とも-1.75となります。
通販サイトでコンタクトレンズを選ぶ際のポイント
通販サイトでコンタクトレンズを選ぶ際には、以下の点に注意しましょう。
* **必ず処方箋に基づいて選びましょう。** 処方箋に記載された度数と、購入しようとするレンズの度数が一致しているかを確認してください。間違った度数のレンズを使用すると、視力低下や眼精疲労の原因となる可能性があります。
* **販売元の信頼性を確認しましょう。** コンタクトレンズは医療機器です。信頼できる販売元から購入することが大切です。当サイト「コンタクトレンズなび」では、各通販サイトの評判や安全性などを比較して掲載していますので、ぜひご活用ください。
* **レンズの種類や素材を確認しましょう。** カラーコンタクトレンズには様々な種類があります。自分の目に合ったレンズを選ぶために、レンズの種類や素材、着色方法などをしっかり確認しましょう。
* **ユーザーレビューを参考にしましょう。** 他のユーザーのレビューを読むことで、レンズの着け心地や安全性、デザインなどの情報を得ることができます。
他のユーザーの工夫:度数確認のコツ
以前、当サイトに「度数の確認が不安…」という相談が寄せられたことがありました。そのユーザーさんは、処方箋の写真を撮って、注文時に販売元に確認メールを送っていたそうです。これは、間違いを防ぐための賢い方法ですね!
通販サイトをうまく活用するコツ
通販サイトでは、価格比較やポイント還元などを活用することで、お得にコンタクトレンズを購入できます。また、定期購入サービスを利用すれば、買い忘れを防ぐこともできます。しかし、安さだけで選ぶのではなく、信頼性や安全性も重視することが大切です。
安心して選べるポイント
* 販売元の信頼性
* ユーザーレビューの充実度
* 返品・交換の対応
* 問い合わせ窓口の対応
今回の情報が、あなたのカラーコンタクトレンズ選びのお役に立てれば幸いです。素敵なレンズを見つけて、楽しんでくださいね!