カラコンが全然入らない!バンビシリーズで苦労するあなたへ贈る、簡単装着術

今月のおすすめ通販:アットスタイル
コンタクトレンズを安く・安心して購入するなら「アットスタイル」。国内正規品&処方箋不要で手間なし、最短当日発送&まとめ買い割引も充実!多くの利用者がリピートしています。
カラコンが全然入らない!バンビシリーズで苦労するあなたへ贈る、簡単装着術
カラコンの装着に苦労されているんですね、お気持ちお察しします! 特にバンビシリーズのような、デザイン性の高いカラコンは、レンズが薄かったり、水分を多く含んでいたりするため、装着にコツがいる場合が多いんです。30分も格闘するなんて、本当に大変でしたね…。 でも大丈夫! この記事では、私がこれまで多くのコンタクトレンズユーザーの方と接してきた経験から、スムーズなカラコン装着のコツを伝授します。 明日からすぐに実践できる方法もご紹介しますので、ぜひ最後まで読んでみてください。
カラコンが手に張り付く!その原因と対策
カラコンが手に張り付く原因は、主に以下の3つが考えられます。
- レンズの乾燥:レンズが乾燥していると、指先に吸い付くように張り付きます。特に、装着液が不足していたり、レンズケースの中で乾燥していたりすると起こりやすいです。
- 指先の乾燥:指先が乾燥していると、レンズとの摩擦が増え、張り付きやすくなります。特に冬場や乾燥しやすい環境では注意が必要です。
- レンズの取り出し方:レンズケースからレンズを取り出す際に、レンズを強くつまんでしまうと、レンズの形状が崩れてしまい、装着しにくくなります。
これらの原因を踏まえて、具体的な対策を見ていきましょう。
1. 適切な装着液を使用する
装着液は、レンズを潤滑にし、スムーズな装着を助ける重要な役割を果たします。 「コンタクトレンズなび」では、様々な装着液を比較してご紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。 中には、レンズの滑りを良くする成分配合の製品もありますよ。
2. 指先を濡らす
装着前に、指先をぬるま湯で軽く濡らしましょう。 ハンドクリームなどを使用している場合は、必ず洗い流してください。 これは、指先の乾燥を防ぎ、レンズとの摩擦を軽減する効果があります。 ちなみに、私は、装着液を数滴指先に落としてからレンズを扱うようにしています。
3. レンズの取り出し方を工夫する
レンズケースからレンズを取り出す際は、優しくつまむことが重要です。 レンズを強くつまんでしまうと、変形して装着しにくくなるだけでなく、レンズを破損してしまう可能性もあります。 親指と人差し指でレンズの縁をそっと持ち上げるように取り出してみましょう。 もし、それでも難しい場合は、レンズケースを傾けて、レンズを自然と指先に滑り落とすように取り出す方法も試してみてください。
スムーズな装着のためのステップバイステップガイド
では、実際にカラコンを装着する手順を、ステップごとに詳しく解説します。
1. **準備:** 手を洗い、清潔な状態にします。 装着液を数滴、人差し指の腹に落とします。
2. **レンズの確認:** レンズケースからレンズを取り出し、レンズの表裏を確認します。 表側は、縁が丸く、裏側は少しへこんでいます。 もし、レンズが乾燥している場合は、装着液を数滴加えて、数分間置いてから装着しましょう。
3. **レンズを置く:** レンズを人差し指の腹に優しく乗せます。 レンズがしっかり指先に吸い付いているか確認しましょう。
4. **上まぶたを持ち上げる:** 鏡を見ながら、片方の目を上まぶたを持ち上げて開きます。
5. **下まぶたを引き下げる:** もう一方の手で、下まぶたを優しく引き下げます。
6. **レンズを装着する:** レンズを目の中央に優しく乗せ、ゆっくりと目を閉じます。
7. **確認:** 数回まばたきをして、レンズがしっかり目にフィットしていることを確認します。 もし、違和感があれば、すぐにレンズを取り外して、再度装着を試みましょう。
他のユーザーの工夫と、私の実体験
「コンタクトレンズなび」には、多くのユーザーさんが自身の装着方法や工夫をレビューとして投稿してくれています。 中には、「レンズを装着する前に、鏡を少し離して見ながら行うと、焦らずに装着できるようになった」という声もありました。 私も、以前は装着に苦労していましたが、装着液をしっかり使うことと、焦らずゆっくり行うことで、格段にスムーズに装着できるようになりました。
通販サイトをうまく活用するコツ
通販サイトでは、レンズの種類や価格を比較検討できます。 レビューも参考に、自分に合ったレンズを選ぶことが大切です。 また、初めてカラコンを購入する際は、お試しサイズがあるか確認してみるのも良いでしょう。 万が一、自分に合わなかった場合でも、リスクを抑えられます。