カラコン選びに迷ったら!快適なつけ心地を実現する秘訣

今月のおすすめ通販:アットスタイル
コンタクトレンズを安く・安心して購入するなら「アットスタイル」。国内正規品&処方箋不要で手間なし、最短当日発送&まとめ買い割引も充実!多くの利用者がリピートしています。
カラコン選びに迷ったら!快適なつけ心地を実現する秘訣
コンタクトレンズ、特にカラコン選びは、本当に奥が深いですよね。同じBC値でも着け心地が違うなんて、経験された方も多いのではないでしょうか。私もコンタクト歴10年以上、数えきれないほどのレンズを試してきましたから、その気持ち、痛いほどよく分かります!
今回のご相談、「カラー無しコンタクト(BC8.6、直径14.2mm)」「シードのカラコン(BC8.7、直径14.0mm)」は快適なのに、「バンビシリーズのカラコン(BC8.5、直径14.2mm)」はゴロゴロして視界がモヤる…とのこと。BC値はほぼ同じなのに、なぜこんなに違うのでしょうか?
BC値以外の着け心地に影響する要素
実は、BC値(ベースカーブ)だけでは、コンタクトレンズの着け心地は完全に決まりません。BC値は角膜のカーブに合うかどうかを示す重要な指標ですが、それ以外にも重要な要素がいくつかあります。
1. レンズの素材とデザイン
レンズの素材によって、水分保持力や酸素透過率が異なり、着け心地に大きく影響します。例えば、シリコーンハイドロゲル素材は、酸素透過率が高く、乾燥しにくいことで知られています。また、レンズのデザイン(厚さ、エッジの形状など)も、異物感を軽減する上で重要なポイントです。バンビシリーズのカラコンがゴロゴロする原因は、レンズの素材やデザインが、あなたの目に合っていない可能性があります。
2. レンズの着色方法
カラコンの場合、レンズの着色方法も着け心地に影響します。着色剤がレンズ表面に直接印刷されているタイプは、ゴロゴロ感が出やすい傾向があります。一方、レンズ全体に色素が練り込まれているタイプは、着色剤が目に触れることが少なく、より快適な着け心地が期待できます。
3. 個体差
これは非常に重要です。同じレンズでも、人によって着け心地は大きく異なります。目の状態、涙の量、まぶたの形状など、個人差が影響する要素はたくさんあります。
あなたに合うカラコン選びのポイント
では、あなたに合うカラコンを見つけるにはどうすれば良いのでしょうか?
1. 素材に注目!
まずは、レンズの素材を確認しましょう。「シリコーンハイドロゲル」素材のカラコンを探してみることをお勧めします。水分保持力が高く、乾燥しにくいので、ゴロゴロ感やモヤつきを軽減できる可能性が高いです。
2. 着色方法をチェック!
レンズの着色方法も確認しましょう。「サンドイッチ製法」や「3層構造」など、色素がレンズ全体に均一に分散されているタイプを選ぶと、着色剤による刺激が少ないため快適な着け心地が期待できます。
3. 直径にも注目!
直径が大きすぎると、レンズが目に負担をかける可能性があります。14.0mm~14.2mm程度であれば、多くの場合自然な仕上がりで違和感も少ないでしょう。しかし、目のサイズや形によっては、同じ直径でも着け心地が異なる場合があります。
4. 複数ブランドを試してみる
「コンタクトレンズなび」のような比較サイトを活用し、様々なブランドのカラコンを比較検討してみましょう。口コミやレビューも参考にすると、自分に合うレンズを見つけやすくなります。例えば、シードのカラコンが快適だったとのことなので、シード以外の同じようなBC値で、シリコーンハイドロゲル素材のカラコンを探してみるのも良いかもしれません。
5. 1日使い捨てを試してみる
毎日清潔なレンズを使用できる1日使い捨ては、衛生面も安心で、着け心地の面でも快適なことが多いです。特に、ゴロゴロ感や異物感が気になる場合は、1日使い捨てを試してみる価値があります。
他のユーザーの工夫
実は、当サイトのユーザーさんの中には、同じレンズでも、装着液を変えることで着け心地が改善されたという方もいらっしゃいます。装着液の種類によって、レンズの潤滑性が変わるためです。
通販サイトをうまく活用するコツ
通販サイトを利用する際は、必ずレンズのスペック(BC値、直径、素材、着色方法など)を確認しましょう。また、口コミやレビューを参考に、他のユーザーの意見も参考にしてみてください。「コンタクトレンズなび」では、豊富なカラコン情報を掲載しているので、ぜひ活用してみてください。
安心して選べるポイント
信頼できる通販サイトを選ぶことが重要です。当サイトでは、各通販サイトのメリット・デメリットを比較して掲載していますので、安心してレンズを選べるようサポートいたします。