昨日からソフトコンタクトレンズデビューしたんだけど、レンズの

今月のおすすめ通販:アットスタイル
コンタクトレンズを安く・安心して購入するなら「アットスタイル」。国内正規品&処方箋不要で手間なし、最短当日発送&まとめ買い割引も充実!多くの利用者がリピートしています。
こんにちは!コンタクトレンズなびをご利用いただきありがとうございます。
ソフトコンタクトレンズ、初めての日はドキドキしますよね! 私も初めてつけた時は、装着も取り外しも四苦八苦しました(笑)。 説明書に書いてある「レンズをずらす」って、ちょっと抽象的ですよね。 今日は、その「ずらす」部分を具体的に解説し、明日からすぐに実践できるコツを伝授します!
「レンズをずらす」とは、具体的にどういうこと?
説明書にある「レンズをずらす」とは、簡単に言うと瞳孔(黒目)からレンズを少しだけ移動させるということです。 完全にレンズを外すわけではなく、瞳孔からずらすことで、レンズの端を指で掴みやすくなるようにするんです。 イメージとしては、黒目の真上にレンズが乗っている状態から、少しだけ黒目から離れた位置にレンズを移動させる、といったところでしょうか。
なぜ「ずらす」必要があるの?
レンズを直接つまもうとすると、レンズが薄くて柔らかいので、うまく掴めず、レンズを破損したり、指でレンズを引っ掻いてしまう可能性があります。 「ずらす」ことで、レンズの端が少し盛り上がり、指で掴みやすくなるため、安全にレンズを取り外せるんです。
レンズを外す手順:写真付きで解説!
言葉だけでは分かりにくいので、手順を写真付きで説明できれば一番良いのですが、残念ながらここではそれができません。 そこで、私が過去にユーザーさんからいただいた質問と、その際に私がお伝えしたアドバイスを元に、より具体的な手順を説明しますね。
ステップ1:鏡を見る
まずは鏡の前で、リラックスした姿勢を取ることが大切です。 焦ると余計にうまくいきませんよ!
ステップ2:指を清潔にする
清潔な手で作業することが重要です。 手をしっかり洗い、乾燥させてから作業を始めましょう。 コンタクトレンズ用の洗浄液で指を軽く濡らすのもおすすめです。
ステップ3:下まぶたを引き下げる
片方の指で下まぶたを優しく引き下げます。 これによって、レンズが下まぶたに隠れるのを防ぎ、レンズの位置を確認しやすくなります。
ステップ4:上まぶたを持ち上げる
もう片方の手の指で、軽く上まぶたを持ち上げます。 これにより、白目がよく見え、レンズの位置が把握しやすくなります。
ステップ5:レンズを黒目から「ずらす」
この時が重要です! 指先(人差し指か中指が良いでしょう)を軽くレンズに当て、黒目からレンズを少しだけ上か下にずらします。 強く押したり、こすったりしないように注意しましょう。 ごくわずかな動きで十分です。
ステップ6:レンズをつまむ
レンズが黒目から少しずれた状態になったら、レンズの端を優しくつまみます。 この時、爪を使うとレンズを傷つけてしまう可能性があるので、指の腹を使ってつまむようにしましょう。
ステップ7:レンズを取り出す
優しくレンズを指先でつまみ、ゆっくりと取り出します。 急いで取り出そうとすると、レンズが破損したり、目を傷つけてしまう可能性がありますので、落ち着いて行いましょう。
それでもうまくいかない場合
何度か練習してもうまくいかない場合は、焦らずに眼科医に相談することをおすすめします。 眼科医は、あなたの目の状態に合わせて、適切なアドバイスや指導をしてくれます。 また、コンタクトレンズの取り扱い方法に関する動画をYouTubeなどで検索してみるのも良いかもしれません。 視覚的に理解することで、よりスムーズに習得できることもありますよ。
通販サイトをうまく活用するコツ
コンタクトレンズの通販サイトを利用する際は、販売実績やレビューの数、カスタマーサポートの対応などを確認することが大切です。 また、価格だけでなく、レンズの種類や品質にも注目しましょう。 「コンタクトレンズなび」では、様々な通販サイトを比較できますので、ぜひ活用してみてください。
安心して選べるポイント
信頼できる通販サイトを選ぶためには、サイトのセキュリティや個人情報の保護についても確認しておきましょう。 安心して利用できるサイトを選ぶことが、快適なコンタクトレンズライフを送るための第一歩です。