カラコン(ハード)の保存にソフトコンタクトレンズ用保存液を使っても大丈夫?

今月のおすすめ通販:アットスタイル
コンタクトレンズを安く・安心して購入するなら「アットスタイル」。国内正規品&処方箋不要で手間なし、最短当日発送&まとめ買い割引も充実!多くの利用者がリピートしています。
カラコン(ハード)の保存にソフトコンタクトレンズ用保存液を使っても大丈夫?
ハードコンタクトレンズの保存液について、ご心配ですね! 結論から言うと、ソフトコンタクトレンズ用保存液(0.9%塩化ナトリウム)でハードコンタクトレンズを保存するのは、おすすめできません。 「成分が同じだし…」と思いがちですが、実はそこには重要な違いがあるんです。 この記事では、その違いと安全にカラコンを扱うためのポイントを詳しく解説します。
ソフト用とハード用保存液の違い:成分だけじゃない!
確かに、ソフトコンタクトレンズ用保存液とハードコンタクトレンズ用保存液の主成分はどちらも塩化ナトリウム(食塩水)です。 しかし、それだけではありません。 ハードコンタクトレンズはソフトレンズと比べて素材が硬く、レンズの形状を維持するために、保存液に求められる機能が異なります。
ソフトコンタクトレンズ用保存液は、主にレンズのすすぎと保存を目的としています。 一方、ハードコンタクトレンズ用保存液は、レンズの乾燥を防ぎ、清潔さを保つための成分が追加されていることが多いのです。 具体的には、防腐剤や、レンズの表面張力を調整する成分などが含まれている場合があります。
これらの成分は、ハードコンタクトレンズの素材や、長時間装着した場合の眼への影響を考慮して選択されています。 ソフトコンタクトレンズ用保存液を使用すると、レンズの乾燥や、雑菌の繁殖リスクが高まる可能性があります。
試着後の保存は危険!
「一度試着して大丈夫そうなら…」というお考えですが、これは非常に危険です。 試着した時点で、レンズ表面には涙や眼脂などの汚れが付着しています。 これをソフトコンタクトレンズ用保存液で保存すると、雑菌が繁殖し、眼に感染症を引き起こす可能性があります。 度入りレンズとはいえ、絶対に試着後の保存は避けてください。
安全なカラコンの取り扱い方
では、どのようにハードコンタクトレンズを扱えば良いのでしょうか? いくつかポイントをまとめました。
1. 適切な保存液を使用する
まず、ハードコンタクトレンズ専用の保存液を使用しましょう。 ドラッグストアや、当サイトでも紹介している多くの通販サイトで手軽に購入できます。 成分表示をよく確認し、ご自身のレンズ素材に適したものを選びましょう。 中には、洗浄液と保存液が一体になったものもあります。
2. レンズケースは清潔に保つ
レンズケースは、雑菌の温床になりやすいので、毎日洗浄・乾燥することが大切です。 専用の洗浄液を使用するか、熱湯消毒するのも効果的です。 使用済みの保存液は必ず捨て、新しい保存液で満たしましょう。
3. 使用期限を守る
保存液にも使用期限があります。 期限切れの保存液は使用せず、新しいものと交換しましょう。 また、開封後の保存液も、長期間保存せずに使い切りましょう。
4. 通販サイトの活用
当サイトでは、様々なハードコンタクトレンズ用保存液を比較してご紹介しています。 価格や成分、ユーザーレビューなどを参考に、自分に合った商品を選びましょう。 複数のサイトを比較することで、よりお得で安全な購入ができます。 例えば、定期購入で割引が適用される場合もあります。 また、初めてハードコンタクトレンズを使う方は、レンズの取り扱い方に関する動画などを参考に、正しい使用方法を学ぶことをおすすめします。
他のユーザーの工夫
当サイトのユーザーレビューでは、「旅行用に小分け容器に保存液を詰め替えて持ち歩いている」「レンズケースを複数用意して、毎日ローテーションで使用している」といった工夫が見られます。 これらの工夫は、衛生面を維持する上で非常に有効です。
通販サイトをうまく活用するコツ
通販サイトを利用する際は、販売元の信頼性を確認することが大切です。 また、商品の詳細情報(成分、使用方法、製造元など)がしっかり記載されているか、ユーザーレビューが豊富にあるかも確認しましょう。 不明な点があれば、販売元に問い合わせて確認することをおすすめします。 安心して選べるように、比較サイトを活用して、複数のサイトの情報を比較検討しましょう。