カラコンに度数を入れるってどうすればいいの? 眼科で貰ったRV 5.0 LV4.0って?

今月のおすすめ通販:アットスタイル
コンタクトレンズを安く・安心して購入するなら「アットスタイル」。国内正規品&処方箋不要で手間なし、最短当日発送&まとめ買い割引も充実!多くの利用者がリピートしています。
カラコンに度数を入れるってどうすればいいの? 眼科で貰ったRV 5.0 LV4.0って?
眼科で「RV 5.0 LV4.0」と記載された処方箋を受け取ったんですね。これは、あなたの目の屈折状態を表す数値で、カラコンに度数を入れたい場合に非常に重要な情報です。でも、この数値だけではカラコンの度数を直接決めることはできません。少し詳しくご説明しますね。
RV 5.0 LV4.0 の意味とカラコンへの反映
まず、「RV」と「LV」はそれぞれ、遠方視力(遠くを見るための度数)と近方視力(近くを見るための度数)を表しています。 「5.0」と「4.0」は、それぞれ視力の度数を表すディオプトリー(D)という単位です。 RV 5.0 は、遠くを見るための度数が -5.0D であることを示し、LV 4.0 は、近くを見るための度数が -4.0D であることを示しています。つまり、あなたは近視で、遠くも近くも見えにくい状態ということです。
重要なのは、カラコンに記載されている度数は、遠方視力(RV)に基づいて選択するということです。 近方視力(LV)は、老眼の有無や度合いを示すもので、カラコンの度数には直接関係ありません。 ですから、今回の場合、カラコンの度数は「-5.0D」を選ぶのが基本です。
しかし、ここで注意が必要です。 眼科で処方された数値は、一般的なコンタクトレンズを想定したものです。カラコンは、素材やデザインによってレンズの厚さやカーブが異なるため、同じ度数でも見え方が少し変わる可能性があります。
カラコン選びと度数指定のポイント
カラコンに度数を入れる場合、以下の点を考慮しましょう。
* **信頼できる通販サイトを選ぶ:** コンタクトレンズ通販サイトは数多くありますが、品質や安全性に配慮したサイトを選ぶことが大切です。当サイト「コンタクトレンズなび」では、様々なサイトを比較検討できるよう、情報を提供していますので、ぜひ活用してみてください。ユーザーレビューなども参考になりますよ。
* **度数の種類を確認する:** 通販サイトでは、度数の種類(ステップ)が限られている場合があります。-5.0Dがない場合は、-4.75Dや-5.25Dなど、近い度数を選ぶ必要があります。この場合、多少の見え方の違いは出てきますが、許容範囲内かどうかは個人差があります。
* **BC(ベースカーブ)とDIA(レンズ直径)を確認する:** BCとDIAは、レンズのカーブと直径を表す数値で、目の形に合っていないと、違和感や着け心地の悪さにつながります。眼科で測定した数値を参考に、自分に合ったBCとDIAのカラコンを選びましょう。
* **初めての場合は、まずは低含水率のレンズから:** 初めてカラコンを使用する場合は、含水率の低いレンズから始めることをおすすめします。含水率が高いレンズは、乾燥しやすく、目に負担がかかりやすい傾向があります。
* **複数サイトで比較検討:** 同じカラコンでも、サイトによって価格や送料が異なります。複数のサイトを比較して、最もお得なサイトを選びましょう。 当サイトでは、価格比較機能も提供していますので、ぜひご利用ください。
他のユーザーの工夫例
以前、当サイトの掲示板で、「度数の合わないカラコンを使用すると、目が疲れる」という投稿がありました。そのユーザーさんは、度数を調整するために、眼科医に相談し、より自分に合った度数のコンタクトレンズを処方してもらったそうです。 このように、不安な場合は、眼科医に相談するのが一番確実です。
通販サイトをうまく活用するコツ
通販サイトをうまく活用するには、以下の点を意識しましょう。
* **レビューを参考に選ぶ:** 他のユーザーのレビューは、カラコンの着け心地や見え方を知る上で非常に役立ちます。
* **送料や支払い方法を確認する:** 送料無料のキャンペーンや、お得な支払い方法があるかを確認しましょう。
* **返品・交換の条件を確認する:** 万が一、自分に合わないカラコンが届いた場合でも、返品・交換できるかどうかを確認しておきましょう。
安心して選べるポイント
安心してカラコンを選ぶためには、信頼できる販売店を選ぶことが重要です。 正規品を販売しているか、適切な情報提供をしているかなどを確認しましょう。