選び方ガイド

コンタクトレンズの処方箋の見方|乱視の軸と度数、RFとKRTの違いを徹底解説!

アットスタイル ロゴ
国内正規品 処方箋不要 激安

今月のおすすめ通販:アットスタイル

コンタクトレンズを安く・安心して購入するなら「アットスタイル」。国内正規品処方箋不要で手間なし、最短当日発送&まとめ買い割引も充実!多くの利用者がリピートしています。

人気No.1
コンタクトレンズなび調べ
ワンデーアキュビューモイスト の最安値は… レンズモード!
ワンデーアキュビューモイスト
ワンデーアキュビューモイスト
12箱セット セット:12箱 他の店と比較
1箱あたり 最安
¥2,585
商品価格:31,020円

コンタクトレンズの処方箋の見方|乱視の軸と度数、RFとKRTの違いを徹底解説!

新しいコンタクトレンズを買いたいんだけど、眼科の検査結果の見方が全然分からなくて困ってます! 処方箋に「両近視性乱視 [RF]<R>S-3.75 C-0.5 0 A X96 <L>S-3.75 C-0.25 AX105 [KRT]<R>44.00 D7.67㎜ @22 45.00 D7.50㎜ @112 AV7.59㎜ CYL-1.00 Ax22 <L>44.00 D7.67㎜ @180 44.75 D7.55㎜ @90 AV7.61㎜ CYL-0.75 Ax180」って書いてあるんだけど、どこを見ればいいのか、RFとKRTの違いは何なのかさっぱり…。 教えてください!

コンタクトレンズの処方箋、初めて見ると確かに複雑ですよね! 私も初めて見たときは、まるで暗号文のようだと感じました(笑)。でも、ポイントを押さえれば意外と簡単です。この記事では、あなたの処方箋を丁寧に解説し、通販サイトでコンタクトレンズを選ぶ際のポイントもご紹介します。

処方箋の項目を一つずつ解説!

まず、あなたの処方箋を見ていきましょう。大きく分けて「RF」と「KRT」の2つのデータがあります。これは、それぞれ異なる測定方法で得られた角膜の形状に関する情報です。

* **RF(レフラクトメーター法):**これは、眼の屈折状態を測定する方法です。簡単に言うと、あなたの目の「見え方」に関する情報です。コンタクトレンズを選ぶ際に、最も重要な情報になります。
* **S(Sphere):**近視度数。-3.75は、3.75ディオプターの近視という意味です。数値が大きいほど近視度が強いことを示します。
* **C(Cylinder):**乱視度数。乱視の強さを表します。数値が大きいほど乱視が強いことを示します。
* **A(Axis):**乱視の軸。乱視の向きを表し、0~180度の数値で表されます。これは非常に重要なので後ほど詳しく説明します。
* **X(Axis):**これは、乱視の軸を表す記号です。Aと同じ意味です。処方箋によって表記が異なる場合があります。

* **KRT(角膜地形図測定法):**これは、角膜の表面形状を詳細に測定する方法です。より精密なデータが得られます。
* **44.00 D7.67㎜ @22、45.00 D7.50㎜ @112など:**これは角膜の曲率半径と直径を表しています。複数の数値があるのは、角膜の形状が均一ではないためです。
* **AV(Average):**平均値。角膜の平均的な曲率半径を表しています。
* **CYL:**角膜の乱視度数。RFのCと同様、乱視の強さを表しています。
* **Ax:**角膜の乱視軸。RFのAと同様、乱視の向きを表しています。

RFとKRT、どちらのデータを使えばいいの?

結論から言うと、コンタクトレンズを選ぶ際には「RF」のデータを使用します。RFは目の屈折状態、つまり「見え方」に直結した情報だからです。KRTは角膜の形状に関する詳細な情報ですが、コンタクトレンズの度数決定には直接的には使用されません。ただし、特殊なレンズを選択する場合や、レンズのフィット感を確認する際には参考になる場合があります。

乱視の軸(Axis)が重要!通販での選び方

乱視の軸(AまたはX)は、コンタクトレンズの軸と一致させる必要があります。これがずれると、視界がぼやけたり、目が疲れやすくなったりします。

あなたの処方箋では、右目(R)は96度、左目(L)は105度となっています。通販サイトでコンタクトレンズを選ぶ際は、この軸を正確に確認しましょう。多くのサイトでは、レンズのスペックに「軸」の情報が記載されています。

通販サイトでの選び方:具体的なアドバイス

1. 正確な度数と軸をメモする:処方箋から、右目と左目のS、C、A(またはX)を正確に書き出します。
2. 通販サイトで検索:「S-3.75 C-0.5 A96」「S-3.75 C-0.25 A105」といったキーワードで検索すると、該当するレンズが見つかりやすくなります。
3. レンズスペックを確認:検索結果から、自分の度数と軸が完全に一致するレンズを選びます。少しでもずれている場合は、他のレンズを探しましょう。
4. 複数サイトで比較:複数の通販サイトで価格や送料などを比較し、最適なサイトを選びましょう。「コンタクトレンズなび」のような比較サイトも活用してみてください!

他のユーザーの工夫:通販で失敗しないために

以前、当サイトに「軸の確認を怠って注文したら、視界がぼやけて大変だった」というユーザーからの声がありました。そのユーザーは、その後は必ず処方箋を写真に撮り、通販サイトで注文する際に何度も確認するようになったそうです。これは非常に有効な工夫ですね。

通販サイトをうまく活用するコツ

* **処方箋を必ず確認する:**注文前に必ず処方箋と照合しましょう。
* **複数サイトで比較する:**価格や送料、キャンペーンなどを比較して、最もお得なサイトを選びましょう。
* **レビューを確認する:**他のユーザーのレビューを読むことで、レンズの品質や使い心地などを知ることができます。
* **初めての場合は、少量購入から始める:**自分に合ったレンズかどうかを確認してから、大量に購入する方が安心です。

おすすめのコンタクト通販サイト

アットスタイル

アットスタイル

札幌拠点の国内正規品通販。即日発送・多様な決済・送料制度・FAQ整備で安心利便性が高い。公式情報のみで評価。

詳細を見る 公式サイトを見る
レンズアップル

レンズアップル

札幌拠点の国内正規品通販。即日発送・多様な決済・送料制度・FAQ整備で安心利便性が高い。公式情報のみで評価。

詳細を見る 公式サイトを見る
BestLens

BestLens

札幌拠点の国内正規品通販。即日発送・多様な決済・送料制度・FAQ整備で安心利便性が高い。公式情報のみで評価。

詳細を見る 公式サイトを見る
レンズモード

レンズモード

札幌拠点の国内正規品通販。即日発送・多様な決済・送料制度・FAQ整備で安心利便性が高い。公式情報のみで評価。

詳細を見る 公式サイトを見る