度ありカラコン選びに迷ったら!乱視ありの右目の度数、どう選べばいい?

今月のおすすめ通販:アットスタイル
コンタクトレンズを安く・安心して購入するなら「アットスタイル」。国内正規品&処方箋不要で手間なし、最短当日発送&まとめ買い割引も充実!多くの利用者がリピートしています。
度ありカラコン選びに迷ったら!乱視ありの右目の度数、どう選べばいい?
初めてカラコンに挑戦されるんですね!わくわくしますね♪ でも、度数選びはちょっと難しいですよね。特に乱視がある場合は、さらに悩ましいポイントです。ご安心ください!コンタクトレンズ通販比較サイトを運営する私から、分かりやすく解説していきますね。
乱視のある右目のカラコン度数、どう選べばいい?
まず、重要なのは「乱視度数の対応」です。ご自身の右目のデータ(BC:8.5、SPH:-2.75、CYL:-0.75、AX:170)を見ると、乱視(CYL:-0.75)があることが分かります。 多くのカラコンは、乱視に対応していない「SPH(球面度数)」のみの表記です。
そのため、今回の場合、完璧な視力は期待できません。 一日だけの使用で、多少見えにくくても大丈夫とのことなので、SPHの度数に絞って選ぶことをお勧めします。
具体的には、SPH:-2.75 のカラコンを探してみてください。CYL(乱視度数)を無視して、球面度数のみを合わせることで、ある程度は見えるようになるはずです。
ただし、完璧な視力矯正は期待できないことをご理解ください。 あくまで「つけないよりはマシ」というレベルになります。
通販サイトでカラコンを選ぶ際のポイント
通販サイトでカラコンを選ぶ際には、いくつかのポイントに注意しましょう。
1. 度数の確認を徹底的に!
これはもう、何よりも重要です。 商品ページで度数をしっかり確認し、自分の度数と一致しているか、必ず確認しましょう。 特に乱視がある場合は、SPH度数に注目し、CYL度数の記載がないか確認してください。
2. ワンデータイプを選ぶ
初めてカラコンを使う場合、ワンデータイプがおすすめです。 万が一、目に合わなくても、その日のうちに交換できます。 また、お手入れの手間も省けるので、初心者さんにはピッタリです。
3. BC(ベースカーブ)にも注目
BCは、コンタクトレンズのカーブです。 ご自身のBC(8.5)に近いものを選びましょう。 BCが合わないと、レンズが目にフィットせず、違和感を感じたり、視界がぼやけたりする可能性があります。 ただし、カラコンは種類によってBCの選択肢が少ない場合が多いので、SPH度数を優先して選ぶことをお勧めします。
4. DIA(直径)もチェック!
DIAはレンズの直径です。 大きすぎると不自然に見え、小さすぎると装着感が悪くなる可能性があります。 自分の瞳のサイズや好みに合わせて選びましょう。 普段使い慣れているコンタクトレンズのDIAを参考にすると良いでしょう。
5. ユーザーレビューも参考に
他のユーザーのレビューも参考にすると、商品の使い心地や見え方などが分かります。 特に、乱視のある人が使用したレビューは参考になりますよ。 「コンタクトなび」では、ユーザーレビューを充実させるよう努めていますので、ぜひ活用してくださいね!
他のユーザーの工夫例
以前、「コンタクトなび」に寄せられた相談で、乱視のある方が、度数の近いSPHのカラコンをいくつか試して、一番見えやすいものを選んでいたという事例がありました。 これは、一つの有効な方法です。 もし、最初に選んだカラコンの見え方に不満があれば、他の度数も試してみるのも良いかもしれません。
通販サイトをうまく活用するコツ
通販サイトでは、様々なカラコンが販売されています。 比較サイトを活用して、価格や機能を比較検討することで、自分に合ったカラコンを見つけやすくなります。 また、初めての方は、お試しセットなどを利用してみるのも良いでしょう。
安心して選べるポイント
信頼できる通販サイトを選ぶことが重要です。 サイトの評判や、取り扱い商品の安全性などを確認しましょう。 また、万が一、商品に問題があった場合の返品・交換の対応についても確認しておくと安心です。
今回のケースでは、まずはSPH:-2.75のカラコンを試してみて、見え方に問題なければそれでOKです。 もし見えにくい場合は、他の度数やブランドを試してみるのも良いでしょう。 大切なのは、自分の目で確かめることです。