選び方ガイド

乱視用コンタクトのPWR値がわからない!通販で安全に購入するには?

アットスタイル ロゴ
国内正規品 処方箋不要 激安

今月のおすすめ通販:アットスタイル

コンタクトレンズを安く・安心して購入するなら「アットスタイル」。国内正規品処方箋不要で手間なし、最短当日発送&まとめ買い割引も充実!多くの利用者がリピートしています。

人気No.1

乱視用コンタクトのPWR値がわからない!通販で安全に購入するには?

乱視用コンタクトレンズを買いたいんだけど、今使ってるコンタクトの度数が「SPH-2.00 CYL-1.75 AXS180」って書いてあるの。でも、通販サイトのカラコン欄に「PWR」って数値があって、私のコンタクトにはPWRって書いてないからわからない!PWRの数値ってどうすればわかるの? -2.00と-2.75どっちがいいのかもわからないし… 近視も強いから、コンタクト外すと何も見えないし、本当に困ってます!

コンタクトレンズ選び、特に乱視用となると、度数の表記方法の違いに戸惑ってしまいますよね。 通販サイトでPWR値が分からずお困りのことと思います。 ご安心ください! この記事では、あなたの疑問を解消し、通販で安全に乱視用コンタクトレンズを購入するための方法を詳しく解説します。 私も以前、度数表記に悩んだ経験があるので、あなたの気持ちがよく分かりますよ!

PWR値とは? SPH、CYL、AXISとの関係性

まず、PWR値について説明しましょう。PWR(Power)は、近視・遠視の度数を表す数値です。 あなたが今お使いのコンタクトレンズの「SPH-2.00」がまさにPWR値にあたります。 つまり、あなたのPWR値は-2.00です。

SPHは球面度数、CYLは円柱度数(乱視度数)、AXISは乱視の軸を表します。 PWRは近視や遠視の度数を表すので、乱視がない場合はPWRだけで度数が決まりますが、乱視がある場合はPWRに加えてCYLとAXISの値が必要になります。

あなたのコンタクトレンズの度数「SPH-2.00 CYL-1.75 AXS180」は、近視度数-2.00、乱視度数-1.75、乱視の軸180度という意味です。 通販サイトでPWR値を求められる場合、SPHの値を入力すれば良いのです。

-2.00と-2.75、どちらを選ぶべき?

-2.00と-2.75のどちらが良いか迷っているとのことですが、これは絶対に-2.00を選んではいけません! 現在ご使用の度数と異なる度数のコンタクトレンズを使用すると、視力に悪影響を及ぼす可能性があります。 -2.75という数値は、あなたの現在の度数とは関係ありません。 通販サイトによっては、PWR値の入力欄とは別にCYLとAXISの入力欄があるはずです。 そちらにも正しく数値を入力することが重要です。

通販で乱視用コンタクトレンズを選ぶ際のポイント

通販サイトで乱視用コンタクトレンズを選ぶ際には、以下の点に注意しましょう。

* **必ず度数を正確に入力する:** SPH、CYL、AXISの3つの値を正確に入力しましょう。 入力ミスは視力に影響を与える可能性があります。
* **返品可能なサイトを選ぶ:** 初めて通販でコンタクトレンズを購入する場合は、万が一の場合に備えて返品可能なサイトを選びましょう。 あなたの仰る通り、これは非常に重要なポイントです。
* **販売元の信頼性を確認する:** 信頼できる販売元から購入することが大切です。 サイトの評判や口コミなどを確認しましょう。 当サイト「コンタクトレンズなび」では、様々な通販サイトを比較・ランキング形式で掲載していますので、ぜひ参考にしてください。
* **レンズの種類を確認する:** ハードレンズ、ソフトレンズ、使い捨てレンズなど、レンズの種類を確認し、自分に合ったレンズを選びましょう。 乱視用レンズは、トーリックレンズと呼ばれます。
* **BC(ベースカーブ)とDIA(レンズ直径)を確認する:** BCとDIAは、レンズのカーブと直径を表す数値です。 現在のレンズのパッケージに記載されているBCとDIAを確認し、同じ数値のレンズを選びましょう。 これは、快適な装着感を得るために非常に重要です。

他のユーザーの工夫:度数確認のコツ

以前、当サイトに寄せられた質問で、コンタクトレンズのパッケージに度数が記載されていないというケースがありました。 そのユーザーさんは、眼科医に処方箋のコピーを依頼し、そのコピーを元に通販サイトで購入していました。 処方箋が手元にある場合は、それを利用するのが一番確実です。

通販サイトをうまく活用するコツ

通販サイトでは、価格比較やキャンペーン情報などを活用することで、お得にコンタクトレンズを購入できます。 しかし、安さだけで選ぶのではなく、信頼性や安全性も重視しましょう。 複数のサイトを比較検討し、自分に最適なサイトを見つけることが重要です。 また、初めて利用するサイトの場合は、少量のレンズを購入して試してみるのも良いかもしれません。

安心して選べるポイント

安心してコンタクトレンズを選べるポイントは、信頼できる販売元を選ぶこと、そして自分の度数を正確に把握することです。 度数に少しでも不安がある場合は、眼科医に相談することをお勧めします。 通販サイトを利用する際は、返品ポリシーやカスタマーサポートもしっかり確認しておきましょう。

おすすめのコンタクト通販サイト

アットスタイル

アットスタイル

札幌拠点の国内正規品通販。即日発送・多様な決済・送料制度・FAQ整備で安心利便性が高い。公式情報のみで評価。

詳細を見る 公式サイトを見る
レンズアップル

レンズアップル

札幌拠点の国内正規品通販。即日発送・多様な決済・送料制度・FAQ整備で安心利便性が高い。公式情報のみで評価。

詳細を見る 公式サイトを見る
BestLens

BestLens

札幌拠点の国内正規品通販。即日発送・多様な決済・送料制度・FAQ整備で安心利便性が高い。公式情報のみで評価。

詳細を見る 公式サイトを見る
レンズモード

レンズモード

札幌拠点の国内正規品通販。即日発送・多様な決済・送料制度・FAQ整備で安心利便性が高い。公式情報のみで評価。

詳細を見る 公式サイトを見る