コンタクトレンズの度数表記と左右の見分け方|トゥルーアイの処方箋について解説

今月のおすすめ通販:アットスタイル
コンタクトレンズを安く・安心して購入するなら「アットスタイル」。国内正規品&処方箋不要で手間なし、最短当日発送&まとめ買い割引も充実!多くの利用者がリピートしています。
コンタクトレンズの度数表記と左右の見分け方|トゥルーアイの処方箋について解説
コンタクトレンズの度数表記、初めてだと確かにややこしいですよね! でも大丈夫!この記事を読めば、もう迷うことはありませんよ。一緒にスッキリさせましょう!
コンタクトレンズの度数表記:小さい数字が視力が良い?
まず、結論から言うと、コンタクトレンズの度数の数字が小さい方が視力が良いのは「近視」の場合です。 近視とは、遠くのものがぼやけて見える状態ですね。近視の場合、度数はマイナス(-)で表記され、例えば「-2.00」は「-2.00D」と表記されることもあります。「D」はディオプトリー(Diopter)の略で、屈折力の単位です。数字が小さい(絶対値が小さい)ほど、近視の度合いが軽い、つまり視力が良いということになります。
一方、遠視の場合はプラス(+)で表記され、数字が大きいほど視力が良いです。遠視は近くのものが見えにくい状態です。
あなたの場合は、トゥルーアイというコンタクトレンズを使用していて、「2.00」と「2.50」の度数が処方されたとのこと。これはおそらく近視の度数ではないでしょうか。もし遠視であれば、+2.00と+2.50と表記されるはずです。
右目と左目の見分け方:処方箋の見方
コンタクトレンズの処方箋には、必ず右目と左目が区別して記載されています。 一般的には、右目を「OD」または「R」、左目を「OS」または「L」と表記します。 ODはラテン語のoculus dexter(右目)、OSはoculus sinister(左目)の略です。 処方箋をよく見て、ODまたはRの横に記載されている度数が右目の度数、OSまたはLの横に記載されている度数が左目の度数です。
もし、処方箋にODやOSの表記がなく、右目と左目が明確に区別されていない場合は、眼科医または処方箋を発行した店舗に確認することを強くお勧めします。間違った度数のコンタクトレンズを使用すると、視力低下や眼精疲労の原因となる可能性があります。
トゥルーアイの処方箋と通販サイトの活用
トゥルーアイの処方箋を受け取られたとのことですが、通販サイトでコンタクトレンズを購入する際には、この処方箋が非常に重要になります。「コンタクトレンズなび」のような比較サイトでは、様々な通販サイトの価格や取り扱いレンズを比較できますが、必ず処方箋通りの度数を注文しましょう。
ちなみに、当サイトのユーザーの中には、処方箋を写真に撮って、通販サイトの注文時にアップロードしている方が多いです。スムーズな注文のためにも、この方法をオススメします! また、度数が微妙に違う場合や、レンズの種類に迷う場合は、通販サイトのチャットサポートなどを活用してみるのも良いかもしれません。専門スタッフに相談すれば、安心して購入できますよ。
通販サイトをうまく活用するコツ
* 処方箋は必ず確認!:度数、ブランド、BC(ベースカーブ)、DIA(レンズ直径)などを正確に確認しましょう。
* 価格比較は必須!:同じレンズでも、通販サイトによって価格が大きく異なる場合があります。
* レビューも参考に!:他のユーザーのレビューは、レンズの着け心地や品質を知る上で大変役立ちます。
* 初めては少量購入!:初めて使用するレンズは、少量購入して試してみるのがおすすめです。
安心して選べるポイント
* 信頼できる通販サイトを選ぶ:実績があり、顧客評価の高いサイトを選びましょう。
* 個人情報の取り扱いについて確認:個人情報の保護体制がしっかりしているサイトを選びましょう。
* 返品・交換の対応を確認:万が一、不良品だった場合の対応を確認しておきましょう。
コンタクトレンズ選びは、目の健康に直結する重要なことなので、焦らず、一つずつ確認しながら進めていきましょう。 もし、何か分からなければ、お気軽に眼科医や、通販サイトの相談窓口などに問い合わせてくださいね。