乱視なのにカラーコンタクト?!度数選びと通販利用のコツ

今月のおすすめ通販:アットスタイル
コンタクトレンズを安く・安心して購入するなら「アットスタイル」。国内正規品&処方箋不要で手間なし、最短当日発送&まとめ買い割引も充実!多くの利用者がリピートしています。
乱視なのにカラーコンタクト?!度数選びと通販利用のコツ
こんにちは!コンタクトレンズ選びで悩んでいるんですね。分かります、あのモヤモヤ感は本当につらいですよね…。 私も以前、初めてのコンタクト購入で散々迷いましたから(笑)。 今回は、乱視がある方がカラーコンタクトを選ぶ際の注意点と、通販サイトを賢く利用するためのコツを一緒に見ていきましょう!
乱視用と非乱視用カラーコンタクトの違い
まず重要なのは、乱視用のコンタクトレンズと、そうでないものの違いです。 あなたの処方箋にある「CYL(シリンダー)-1.50」と「AXIS(軸)180」は、乱視の度数と軸を表しています。 これは、あなたの目が球体ではなく、ラグビーボールのように歪んでいることを示しています。
乱視用のコンタクトレンズは、この歪みを補正するために、レンズ自体に特殊な形状が施されています。 一方、普通の度ありカラコン(非乱視用)は、球面レンズで、近視や遠視の度数しか補正できません。
つまり、乱視を補正しないまま、POWER(-1.25)だけのカラコンを使用すると、視界がぼやけたり、疲れやすくなったりする可能性が高いんです。 せっかくのカラーコンタクト、せっかくのおしゃれが台無しになってしまいますよね…。
POWER -1.25のカラコンで大丈夫?
結論から言うと、POWER -1.25だけのカラコンはおすすめしません。 乱視を無視して、近視の度数だけを補正したレンズを使用すると、視力矯正が不十分なため、視界がぼやけたり、目が疲れやすくなったりする可能性があります。 最悪の場合、眼精疲労による頭痛や吐き気などの症状を引き起こすことも…。 おしゃれは大切ですが、目の健康を優先しましょう!
乱視用カラーコンタクトを選ぶべき理由
乱視がある場合は、必ず乱視用のカラーコンタクトレンズを選びましょう。 乱視用のレンズは、乱視の度数(CYL)と軸(AXIS)を考慮して作られているため、よりクリアで快適な視界を得ることができます。 通販サイトでは、処方箋情報を入力する欄があるので、正確な情報を記入することが大切です。
通販サイトで乱視用カラーコンタクトを選ぶ際のポイント
通販サイトでコンタクトレンズを選ぶ際には、以下の点に注意しましょう。
* **必ず処方箋が必要:** 通販サイトでも、コンタクトレンズを購入するには眼科医の処方箋が必要です。 処方箋がないと購入できませんので、必ず眼科を受診しましょう。
* **BC(ベースカーブ)の確認:** BCはレンズのカーブで、自分の目のカーブに合っていないと、装着感が悪くなったり、眼に負担がかかったりします。 処方箋に記載されているBCと、購入しようとするレンズのBCが一致しているかを確認しましょう。 私の経験上、BCが合わないと、レンズがずれて一日中気になってしまうんですよね…。
* **DIA(レンズ直径)の確認:** DIAはレンズの大きさです。 大きすぎると装着感が悪くなったり、白目が透けたりする可能性があります。 小さすぎると、視界が狭くなる可能性があります。
* **メーカーやレンズの種類の比較:** 通販サイトでは、様々なメーカーや種類のコンタクトレンズが販売されています。 価格や機能、デザインなどを比較して、自分に合ったレンズを選びましょう。 口コミなども参考にすると良いですよ。 例えば、他のユーザーのレビューで「着け心地が良い」とか「発色が綺麗」といった情報が参考になります。
* **販売元の信頼性:** 信頼できる販売元から購入することが大切です。 サイトの評判や、運営会社の情報などを確認しましょう。 怪しいサイトだと、偽物や期限切れのレンズが届く可能性もありますから、注意が必要です。
通販サイトをうまく活用するコツ
通販サイトでは、価格比較やレビューなどが簡単にできるので、賢く利用すればお得に、そして自分に合ったコンタクトレンズを選ぶことができます。 複数のサイトを比較して、最安値を探してみるのも良いでしょう。 ただし、安さだけで選ぶのではなく、販売元の信頼性や、レンズの品質なども考慮することが大切です。
安心して選べるポイント
安心してコンタクトレンズを選ぶためには、眼科医の診察を受け、正しい処方箋を取得することが何よりも重要です。 また、信頼できる通販サイトを選び、商品の情報やレビューなどをしっかり確認することも大切です。 そして、自分の目に合ったレンズを選ぶことが、快適なコンタクトレンズライフを送るための第一歩です。