カラコンがズレる!着色直径とDIA、BCの関係性と選び方のコツ

今月のおすすめ通販:アットスタイル
コンタクトレンズを安く・安心して購入するなら「アットスタイル」。国内正規品&処方箋不要で手間なし、最短当日発送&まとめ買い割引も充実!多くの利用者がリピートしています。
カラコンがズレる!着色直径とDIA、BCの関係性と選び方のコツ
カラコンがズレてしまう、お困りですね! ご心配されているように、BC(ベースカーブ)だけでなく、着色直径やDIA(レンズ直径)も、カラコンのフィット感に大きく影響します。 今回は、あなたの経験を元に、カラコン選びのポイントを詳しく解説していきますね。
BCだけじゃない!カラコンのフィット感を左右する3つの要素
まず、コンタクトレンズのフィット感を左右する3つの重要な要素を理解しましょう。
* **BC(ベースカーブ):** これはレンズのカーブの強さを表す数値です。あなたの目のカーブに合うBCを選ぶことが、快適な装着感の第一歩です。 BCが合っていないと、レンズがずれたり、圧迫感を感じたりします。
* **DIA(レンズ直径):** レンズ全体の大きさを表します。DIAが大きすぎると、白目が多く見えて不自然になったり、レンズがズレやすくなったりします。小さすぎると、逆に瞳を覆いきれず、違和感を感じることがあります。
* **着色直径:** カラコン特有の項目で、レンズに色が着いている部分の直径です。着色直径が大きければ、瞳が大きく見える効果がありますが、大きすぎると不自然に見えたり、ズレやすくなったりする可能性があります。
あなたのケースでは、BCは以前のカラコンとほぼ同じ(8.7mmと8.6mm)なのに、ズレるという点がポイントです。これは、BCだけでなく、着色直径とDIAのバランスが、装着感に大きく影響していることを示唆しています。
着色直径が小さいとズレやすい?
以前使用していたヴィヴィアンのカラコン(着色直径14.5mm、DIA15.5mm)は問題なく装着できていたのに、JOYPOPのカラコン(着色直径13mm、DIA14mm)はズレる…ということは、着色直径の小ささがズレの原因の一つである可能性が高いです。
着色直径が小さいと、レンズが瞳にしっかり吸い付く面積が小さくなり、瞬きの際にズレやすくなってしまうのです。 これは、レンズが目の表面にうまくフィットせず、摩擦が大きくなるためと考えられます。 まるで、小さな吸盤で大きなボールをくっつけようとしているようなイメージですね。
カラコンの相性と、快適な装着のためのアドバイス
実は、コンタクトレンズと目の相性も重要です。 同じBC、DIA、着色直径のカラコンでも、人によってフィット感が異なることがあります。 これは、目の形状や涙の量、分泌物の状態など、個人差が大きく影響するためです。
あなたのケースでは、JOYPOPのカラコンとの相性が良くない可能性があります。 残念ながら、このカラコンは使わない方が良いかもしれません。 無理に装着し続けると、眼球への負担が大きくなり、眼病のリスクを高める可能性もあります。
明日からできる工夫:カラコン選びのポイント
* **まずはBCを合わせる:** 自分の目のBCを正確に測定してもらいましょう。眼科医に相談するのが一番確実です。
* **着色直径は慎重に:** 着色直径は、自分の瞳孔の大きさを考慮して選びましょう。大きすぎると不自然でズレやすく、小さすぎると効果が薄く感じます。 最初は小さめのサイズから試してみるのも良いでしょう。
* **DIAも重要:** DIAは、着色直径とのバランスが重要です。着色直径が大きい場合は、DIAも大きめにする必要があります。
* **複数ブランドを試す:** 同じBC、DIA、着色直径でも、ブランドによってレンズの素材やデザインが異なり、フィット感が変わる場合があります。 色々なブランドのカラコンを試して、自分に合ったものを見つけることが大切です。
* **通販サイトのレビューを活用:** 「コンタクトレンズなび」のような比較サイトでは、ユーザーレビューが参考になります。 他の人がどのような感想を持っているかを確認することで、自分に合うカラコン選びのヒントが得られるでしょう。
通販サイトをうまく活用するコツ
通販サイトを利用する際は、商品の詳細情報(BC、DIA、着色直径など)をしっかり確認し、ユーザーレビューも参考にしましょう。 また、初めて使用するカラコンは、少量購入から始めることをおすすめします。 万が一、合わない場合でも、損失を最小限に抑えることができます。 そして、何か異常を感じたらすぐに眼科医に相談しましょう。