選び方ガイド

メニコンソフトSユーザーがドンキホーテでカラコンを買う時の注意点|度数表記と安全な選び方

アットスタイル ロゴ
国内正規品 処方箋不要 激安

今月のおすすめ通販:アットスタイル

コンタクトレンズを安く・安心して購入するなら「アットスタイル」。国内正規品処方箋不要で手間なし、最短当日発送&まとめ買い割引も充実!多くの利用者がリピートしています。

人気No.1

メニコンソフトSユーザーがドンキホーテでカラコンを買う時の注意点|度数表記と安全な選び方

コンタクトレンズ初心者で、今メニコンソフトS(度数5.00)を使ってるんだけど、ドンキホーテでカラコンを買いたいんです! 同じ「5.00」って書いてあるカラコンを買えば大丈夫なんでしょうか? カラコンのこと全然わからないので教えてください!

メニコンソフトSをご使用とのこと、視力矯正に慣れている方ですね!ドンキホーテでも度ありカラコンが手軽に買えるようになったのは便利ですよね。でも、カラコン選びは、普通のコンタクトレンズ選びとは少し違います。同じ「5.00」と書いてあっても、安心して使えるとは限らないんです。この記事では、カラコン初心者さんでも安心して選べるように、ポイントを詳しく解説していきます。

度数表記だけじゃない!カラコン選びの落とし穴

まず、重要なのは「度数(5.00)」だけではないということです。 メニコンソフトSの「5.00」は、おそらく球面度数(近視の度数)を示していると思います。しかし、カラコンには、この球面度数に加えて、ベースカーブ(BC)直径(DIA)といった重要な数値が関わってきます。

* **球面度数(PWR):** これはあなたの近視の度数です。メニコンソフトSと同じ「5.00」を探しましょう。
* **ベースカーブ(BC):** レンズのカーブの度合い。これがあなたの眼球のカーブと合っていないと、レンズがうまくフィットせず、違和感やズレが生じ、最悪の場合、眼に負担がかかります。
* **直径(DIA):** レンズの大きさ。大きすぎると白目が隠れて不自然に見えたり、装着感が悪くなったりします。小さすぎると、瞳孔を完全に覆えず、視界が狭くなる可能性があります。

ドンキホーテでカラコンを選ぶ際は、パッケージにこれらの数値が必ず記載されているか確認してください。そして、自分の目に合った数値のカラコンを選ぶことが、安全にカラコンを使用するための第一歩です。

メニコンソフトSとカラコンの素材の違い

さらに重要なのが、レンズの素材の違いです。メニコンソフトSは、おそらくシリコーンハイドロゲル素材か、もしくはハイドロゲル素材のコンタクトレンズだと思います。一方、カラコンは、素材の種類が豊富で、着色料が含まれているものがほとんどです。

素材によって、酸素透過率(レンズが酸素を通す能力)が大きく異なります。酸素透過率が低いと、角膜に酸素が行き届かず、眼に負担がかかり、充血やドライアイなどのトラブルにつながる可能性があります。高酸素透過率のカラコンを選ぶことを強くおすすめします。パッケージに酸素透過率の数値が記載されているか確認し、数値が高いものを選びましょう。

通販サイトを活用して賢くカラコン選び

ドンキホーテだけでなく、当サイト「コンタクトレンズなび」のような通販サイトも活用してみましょう。通販サイトでは、各カラコンのスペック(度数、BC、DIA、素材など)が詳細に記載されていることが多いので、比較検討しやすくなります。

例えば、他のユーザーのレビューも参考になります。実際に使用したユーザーの感想から、装着感や見え方、安全性に関する情報を得ることができます。中には、「BCが合わなくてズレやすい」といった具体的な情報も含まれているので、自分の目に合うカラコン選びに役立ちます。

通販サイト利用のコツ

* **複数のサイトで比較する:** 価格や取り扱いブランドを比較することで、お得で自分に合ったカラコンを見つけられます。
* **レビューを参考にする:** 他のユーザーのレビューは、商品選びの大きな助けになります。良い点だけでなく、悪い点もチェックしましょう。
* **初めての場合は、ワンデータイプから始める:** 使い捨てのワンデータイプなら、ケアの手間が省け、衛生面でも安心です。

具体的なアドバイス:安全なカラコン選びのステップ

1. **眼科医の診察を受ける:** カラコンを初めて使用する、または新しい度数やブランドのカラコンを使用する際は、必ず眼科医の診察を受けましょう。眼の状態を確認してもらい、適切なレンズを選ぶアドバイスをもらえます。
2. **パッケージ情報をしっかり確認する:** 度数、BC、DIA、素材、酸素透過率などを確認します。不明な点があれば、販売店に問い合わせましょう。
3. **自分の目に合ったレンズを選ぶ:** BCやDIAは、自分の眼球のカーブやサイズに合ったものを選びましょう。
4. **高酸素透過率のレンズを選ぶ:** 酸素透過率が高いレンズは、眼への負担を軽減します。
5. **ワンデータイプから始める:** 初めての場合は、ケアの手間が少なく衛生的なワンデータイプがおすすめです。
6. **使用期限を守る:** 使用期限を過ぎたレンズは絶対に使用しないでください。

通販サイトをうまく活用するコツ

通販サイトでは、豊富なカラコンの中から、自分の目に合ったレンズをじっくりと比較検討できます。 レビューや詳細なスペック情報などを参考に、安全で快適なカラコン選びを心がけましょう。 また、初めての方は、ワンデータイプから始めることで、ケアの手間を省き、安心して使用できます。

おすすめのコンタクト通販サイト

アットスタイル

アットスタイル

札幌拠点の国内正規品通販。即日発送・多様な決済・送料制度・FAQ整備で安心利便性が高い。公式情報のみで評価。

詳細を見る 公式サイトを見る
レンズアップル

レンズアップル

札幌拠点の国内正規品通販。即日発送・多様な決済・送料制度・FAQ整備で安心利便性が高い。公式情報のみで評価。

詳細を見る 公式サイトを見る
BestLens

BestLens

札幌拠点の国内正規品通販。即日発送・多様な決済・送料制度・FAQ整備で安心利便性が高い。公式情報のみで評価。

詳細を見る 公式サイトを見る
レンズモード

レンズモード

札幌拠点の国内正規品通販。即日発送・多様な決済・送料制度・FAQ整備で安心利便性が高い。公式情報のみで評価。

詳細を見る 公式サイトを見る