2週間使い捨てコンタクトとエーオーセプトの正しい使い方|消毒液の選び方からケア方法まで徹底解説

今月のおすすめ通販:アットスタイル
コンタクトレンズを安く・安心して購入するなら「アットスタイル」。国内正規品&処方箋不要で手間なし、最短当日発送&まとめ買い割引も充実!多くの利用者がリピートしています。
2週間使い捨てコンタクトとエーオーセプトの正しい使い方|消毒液の選び方からケア方法まで徹底解説
こんにちは!コンタクトレンズなびをご利用いただきありがとうございます。
2週間交換タイプのコンタクトレンズとエーオーセプトクリアケア(以下、エーオーセプト)をご使用とのこと。ご質問ありがとうございます!実は、レンズケアの方法、意外と間違って使っている方が多いんです。 あなたの方法、完全に間違っているわけではありませんが、より安全で効果的な使い方がありますよ!
エーオーセプトの使い方:基本ステップとよくある間違い
まず、あなたの現在のケア方法を改めて見てみましょう。「寝る前にレンズを外してケースに入れて消毒液で朝までつけて、朝はそのまま装着」…これは、エーオーセプトの使用方法としては、中和時間が十分でない可能性があります。
エーオーセプトは、過酸化水素を使用するタイプの消毒液です。過酸化水素は強力な殺菌力を持つ一方で、そのままでは目に刺激が強すぎるため、必ず中和が必要です。 中和とは、専用のケースに付属の中和錠(または中和ディスク)を使用して、過酸化水素を分解して無害化することです。
あなたの方法では、ケースの種類や、消毒液の量、中和錠の反応時間によっては、完全に過酸化水素が分解されていない可能性があります。 朝、そのまま装着すると、残った過酸化水素が目に刺激を与え、痛みや充血、最悪の場合、角膜損傷につながる可能性もゼロではありません。
では、正しい手順を見ていきましょう。
1. **レンズの洗浄:** レンズケースにレンズを入れる前に、必ずすすぎ液(水道水はNG!)でレンズを丁寧に洗いましょう。 指先で優しくこすり洗いすることで、タンパク質や汚れを落とすことができます。 このステップを怠ると、レンズに汚れがこびりつき、雑菌の繁殖を招く可能性があります。
2. **消毒液の注入:** 洗浄したレンズをケースに入れ、規定量(ケースの目盛りを確認!)のエーオーセプトを注ぎ込みます。
3. **中和:** ケースに中和錠(またはディスク)を投入します。 この時、中和錠が完全に溶けるまで、最低でも6時間以上は待ちましょう。 説明書に記載されている推奨時間(通常は6時間以上)を必ず守ることが大切です。 中には、8時間以上推奨している製品もありますので、必ず確認してくださいね。
4. **装着:** 中和が完了したら、レンズをケースから取り出し、すすぎ液で軽くすすいでから装着します。 すすぎ液で十分にすすがないと、残留した中和剤が目に刺激を与える可能性があります。
より安全なレンズケアのためのアドバイス
* **ケースは定期的に交換:** レンズケースは、雑菌の繁殖を防ぐため、1~3ヶ月に一度は交換しましょう。 古くなったケースは、いくら洗浄しても雑菌が完全に除去できない可能性があります。 当サイトでは、様々なレンズケースを比較してご紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。
* **消毒液の量を確認:** エーオーセプトは、規定量を守ることが重要です。 少なすぎると消毒効果が不十分になり、多すぎると中和が不完全になる可能性があります。 ケースの目盛りをしっかり確認しましょう。
* **中和時間を厳守:** これは本当に重要です! 時間短縮は絶対にしないでください。 時間がないからといって、中和時間を短縮すると、目に大きな負担がかかります。 寝る前に消毒液に浸けて、朝まで放置する習慣がある方は、就寝前にケースにセットし、目覚まし時計などを活用して、十分な時間確保を心がけましょう。
* **他のユーザーの工夫:** 当サイトのレビュー欄では、ユーザーの方々が工夫しているケア方法なども紹介されています。 例えば、「中和時間を管理するために、タイマーアプリを使っている」という声もありますよ。
通販サイトをうまく活用するコツ
コンタクトレンズの通販サイトは、価格比較やキャンペーン情報などを手軽にチェックできます。 しかし、初めて利用する際は、サイトの信頼性や個人情報の取り扱いなどをしっかり確認することが大切です。 当サイトでは、様々な通販サイトを比較し、安心して利用できるサイトをご紹介していますので、ぜひ参考にしてください。
安心して選べるポイントは、サイトのセキュリティ(SSLの有無など)、個人情報の取り扱いに関する説明の明確さ、問い合わせ窓口の対応の良さなどです。 また、レビューや口コミなども参考にすると良いでしょう。