ハードコンタクトの度数表記の意味と視力換算|B、S、T、Pって?

今月のおすすめ通販:アットスタイル
コンタクトレンズを安く・安心して購入するなら「アットスタイル」。国内正規品&処方箋不要で手間なし、最短当日発送&まとめ買い割引も充実!多くの利用者がリピートしています。
ハードコンタクトの度数表記の意味と視力換算|B、S、T、Pって?
コンタクトレンズ選びで大切なのは、自分の目に合ったレンズを選ぶこと。 特にハードコンタクトは、ソフトコンタクトと比べて取り扱いも少し複雑です。処方箋の数字の意味を理解することで、より安心してレンズ選びができるようになりますよ! 今回は、ご質問のハードコンタクトの度数表記について、詳しく解説していきます。
ハードコンタクトの度数表記:それぞれの項目の意味
まず、処方箋に記載されているそれぞれの項目について説明します。 一見複雑に見えますが、一つずつ理解すれば難しくありません!
* **B (Base Curve):ベースカーブ**
これは、レンズのカーブの強さを表す数値です。 目の角膜のカーブに合うように、この数値が調整されます。 数値が大きいほどカーブが緩やかで、数値が小さいほどカーブが急になります。 あなたの場合は、右目が8.25、左目が8.15と、わずかに違いがありますね。これは、左右の目のカーブに微妙な違いがあることを示しています。
* **S (Sphere):球面度数**
これが、一般的に言われる「視力」に最も近い数値です。 近視の場合はマイナス値、遠視の場合はプラス値になります。 あなたの場合は、どちらも近視で、右目が-8.8、左目が-8.8と、左右ほぼ同じ度数です。 この数値が高いほど、近視度が強いことを意味します。
* **T (Cylinder):円柱度数**
乱視の度合いを表す数値です。 乱視がない場合は「0.00」と記載されます。 あなたの場合は、右目が0.18、左目が0.16と、軽度の乱視があるようです。
* **P (Axis):軸**
乱視の向きを表す数値です。 円柱度数(T)が「0.00」の場合は、この項目は記載されません。 あなたの処方箋には記載されているので、軽度の乱視があることがわかります。 軸の数値は1~180度の範囲で表され、乱視の向きを特定します。
視力換算は難しい!専門医に相談がベスト
さて、肝心の「視力」ですが、残念ながら、これらの数値から簡単に視力を換算することはできません。 視力は、視力検査で測定される「矯正視力」と、裸眼視力(矯正なしの視力)があり、処方箋の数値は矯正視力に関係する情報を含んでいます。
S(球面度数)が近視の度合いを示す主要な指標ではありますが、乱視(TとP)の有無や、個人の目の状態によっても視力は変化します。 そのため、これらの数値だけでは正確な視力を判断することはできません。
もし、自分の視力がどの程度なのか知りたい場合は、眼科医に相談することを強くお勧めします。 眼科医は、これらの数値を総合的に判断し、あなたの視力を正確に教えてくれます。 また、コンタクトレンズの装用についても適切なアドバイスをもらえますよ。
通販サイトでのハードコンタクト購入について
「コンタクトレンズなび」のような通販サイトでは、処方箋に基づいてコンタクトレンズを購入できますが、必ず眼科医の診察を受けて、処方箋を発行してもらう必要があります。 通販サイトは、眼科医の診察の代わりにはなりません。
通販サイトを利用するメリットは、価格比較が容易で、自分の都合の良い時間帯に注文できる点です。 しかし、初めてハードコンタクトを購入する際は、眼科医に相談し、レンズの扱い方や注意点などをしっかり確認してから購入しましょう。 他のユーザーの方の中には、眼科医の先生に通販サイトで扱っているレンズの種類を相談し、先生からOKをもらってから購入する方もいらっしゃいます。
通販サイトを賢く利用するための3つのポイント
1. **価格比較:** 複数のサイトで価格を比較し、最もお得なサイトを選びましょう。 「コンタクトレンズなび」では、様々なサイトの価格をまとめて比較できます。
2. **レビュー確認:** 購入前に、他のユーザーのレビューを確認することで、レンズの品質や使い心地などを事前に知ることができます。
3. **安心できるサイトを選ぶ:** 個人情報の取り扱いなどがしっかりしている信頼できるサイトを選びましょう。 サイトの運営会社情報やプライバシーポリシーなどを確認することをお勧めします。
ハードコンタクトは、ソフトコンタクトと比べて取り扱いが少し難しいですが、適切なケアをすれば、快適に装用できます。 眼科医の指示に従い、安全にコンタクトレンズを使用しましょう。