30年愛用メニコンEXからZへ…充血や濁りが気になる!ハードコンタクトの素材と自分に合うレンズ選び

今月のおすすめ通販:アットスタイル
コンタクトレンズを安く・安心して購入するなら「アットスタイル」。国内正規品&処方箋不要で手間なし、最短当日発送&まとめ買い割引も充実!多くの利用者がリピートしています。
30年愛用メニコンEXからZへ…充血や濁りが気になる!ハードコンタクトの素材と自分に合うレンズ選び
長年ハードコンタクトレンズをご愛用されているとのこと、大変な経験と知識をお持ちなのだと感銘を受けました。30年もの間、快適な視界をハードコンタクトレンズが支えてきたわけですから、その変化に戸惑うお気持ち、痛いほどよく分かります。
ご質問にあるメニコンEXとメニコンZ、どちらもメニコン社を代表する高性能なハードコンタクトレンズですが、素材や設計に違いがあります。酸素透過率が高いからといって、必ずしも自分に合うとは限りません。これは、コンタクトレンズ選びにおいて非常に重要なポイントです。
酸素透過率だけじゃない!ハードコンタクトレンズの選び方
メニコンZは、メニコンEXと比べて酸素透過率が高いのは事実です。しかし、酸素透過率が高い=快適とは限りません。レンズの素材、カーブ、直径、そして何より個々の目の状態や体質が大きく影響します。
例えば、Zの方がレンズの素材が硬く、目の表面との摩擦がEXより大きかったり、レンズのカーブや直径が目の形状に合わなかったりすると、充血や異物感、そしてレンズの曇りやすさにつながる可能性があります。
ご経験されている「レンズが濁りやすい」という症状は、タンパク質や脂質などの汚れが付着している可能性が高いです。タンパク質除去剤で改善するとのことですが、それでもすぐに濁るようであれば、レンズの素材や表面加工との相性も考慮する必要があるかもしれません。
EXとZの違いを改めて確認してみましょう
* **素材:** EXとZでは素材が異なります。この違いが、目の表面との摩擦や、タンパク質などの汚れの付着に影響を与えている可能性があります。
* **レンズデザイン:** レンズのカーブや直径も重要です。Zに変更された際に、「ティニューは直径が大きいからコロコロするかも」と言われたとのことですが、Zの直径もEXと比べて大きかったり、目の形状に合わなかったりすると、違和感や充血の原因になる可能性があります。
* **加齢による変化:** 30年間同じレンズを使用し続けてきたわけですから、加齢による目の変化も無視できません。涙液の分泌量の変化や、角膜の形状変化などが、レンズの適合性に影響を与えている可能性があります。
具体的なアドバイス:自分に合うレンズを見つけるために
現状を打破するために、いくつか具体的なアドバイスをさせていただきます。
1. **眼科医への相談:** まずは、信頼できる眼科医に相談することが一番です。加齢による目の変化や、レンズの適合性について詳しく検査してもらいましょう。新しい眼科を受診する際には、過去のレンズ処方箋を持参するとスムーズです。
2. **レンズの試着:** 可能であれば、EXとZだけでなく、他の種類のハードコンタクトレンズも試着してみることをお勧めします。様々な素材やデザインのレンズを試すことで、自分に最適なレンズを見つけやすくなります。
3. **レンズケアの見直し:** タンパク質除去剤の使用頻度や、洗浄方法を見直してみましょう。適切なケアを怠ると、レンズの曇りやすさが増し、目の負担も大きくなります。
4. **装用時間の見直し:** 月に1回程度の使用でも、装用時間を短くするなど、目の負担を軽減する工夫をしてみましょう。
5. **通販サイトの活用:** 当サイト「コンタクトレンズなび」では、様々なメーカーのハードコンタクトレンズを比較できます。レンズのスペックや口コミなどを参考に、自分に合いそうなレンズを探してみるのも良いでしょう。ただし、最終的な判断は眼科医に委ねることが重要です。
他のユーザーの工夫例
当サイトのユーザーレビューを参考にすると、ハードコンタクトレンズの快適性を高めるために、以下のような工夫をしている方がいらっしゃいます。
* 毎日の洗浄だけでなく、週に一度は専用の洗浄液でしっかり洗浄する
* レンズケースをこまめに交換する
* 目薬を併用する(眼科医の指示に従って)
* 装用時間を短くする
* 一日の終わりには必ずレンズを外す
これらの工夫は、レンズの汚れや目の負担を軽減し、快適なコンタクトレンズ生活を送る上で役立つでしょう。
通販サイトをうまく活用するコツ
通販サイトを利用する際には、価格だけでなく、レンズのスペックや口コミ、そして販売店の信頼性などをしっかり確認することが大切です。当サイトでは、これらの情報を分かりやすく比較できるように努めていますので、ぜひご活用ください。安心して選べるポイントは、販売店の対応の良さや、返品・交換制度の有無なども確認することです。