14.5mm以上でも自然に見えるカラコンってあるの?普段使いしない私がイベント用に選ぶコツ

今月のおすすめ通販:アットスタイル
コンタクトレンズを安く・安心して購入するなら「アットスタイル」。国内正規品&処方箋不要で手間なし、最短当日発送&まとめ買い割引も充実!多くの利用者がリピートしています。
14.5mm以上でも自然に見えるカラコンってあるの?普段使いしない私がイベント用に選ぶコツ
わかります!そのお気持ち、すごくよくわかります! 私も以前、友達とプリクラを撮った時、自分の目が妙に小さく写ってショックを受けた経験があります(笑)。カラコンって、サイズだけでなく、デザインや着色直径、レンズの素材など、選ぶポイントがたくさんあって、最初は戸惑いますよね。
今回は、14.5mm以上のカラコンでも自然に見える選び方、そして通販サイトを賢く活用する方法を、コンタクトレンズ通販比較サイト運営者としての視点からご紹介します。
14.5mm以上でも自然に見えるカラコンの選び方
まず、重要なのは「着色直径」です。レンズの全体直径(DIA)が14.5mm以上でも、着色直径が小さければ、自然な仕上がりになります。着色直径とは、レンズに色が付いている部分の直径のこと。これが黒目より大きすぎると、不自然に大きく見えてしまうんです。
例えば、DIA14.5mmのカラコンでも、着色直径が13.8mmだと、そこまで大きくは見えません。逆に、DIA15.0mmでも着色直径が13.2mmなら、意外と自然に見えることも。
着色直径だけでなく、デザインも重要!
着色直径以外にも、カラコンのデザインも重要です。
* フチありタイプ:くっきりとしたフチがあるタイプは、瞳を大きく見せる効果が高いですが、不自然になりやすいです。イベント用ならアリですが、普段使いには不向きかも。
* フチなしタイプ:フチがない、もしくは薄いフチのタイプは、自然な仕上がりになります。裸眼風で、さりげなく瞳の色を変えることができます。
* ぼかしフチタイプ:フチがぼかされているタイプは、自然なデカ目効果と発色の良さを両立できます。
あなたの希望する「ナチュラル」のレベルにもよりますが、14.5mm以上で自然に見せたいなら、着色直径13.6mm~14.0mm程度のフチなし、もしくはぼかしフチタイプのカラコンを選ぶのがおすすめです。
素材にも注目!
レンズの素材も、着け心地や自然な仕上がりに関わってきます。
* UVカット機能付き:紫外線から目を守ってくれるので、日中のイベントにも安心です。
* 含水率:高いほどうるおいが持続しますが、乾燥しやすいため、長時間使用する場合は注意が必要です。
* 素材:シリコーンハイドロゲル素材は、酸素透過率が高く、長時間着けていても目が疲れにくいのが特徴です。
これらの点を考慮して、自分の目に合った素材を選ぶことが大切です。
通販サイトを活用する際のポイント
通販サイトでは、多くのカラコンが写真付きで紹介されているので、実際に装着した時のイメージを掴みやすいです。
しかし、写真と実物に差がある場合もあるので、複数のサイトで比較したり、口コミを確認したりすることが重要です。 「コンタクトレンズなび」では、ユーザーレビューや比較機能も充実させていますので、ぜひ活用してみてください。
また、初めてカラコンを購入する際は、ワンデータイプを選ぶことをおすすめします。万が一、目に合わなくても、1日使い捨てなので安心です。
他のユーザーの工夫
以前、「コンタクトレンズなび」のユーザーフォーラムで、14.5mm以上のカラコンを自然に使っている方の工夫が紹介されていました。
その方は、メイクで調整することで、カラコンの大きさを自然に見せているとのこと。例えば、アイラインを少し太めに引いたり、アイシャドウでグラデーションを作ることで、カラコンの存在感を和らげているそうです。
具体的なアドバイス:明日からできること
* 着色直径を重視する:DIAより着色直径に着目し、13.6mm~14.0mm程度を選ぶ。
* フチなしorぼかしフチタイプを選ぶ:自然な仕上がりを目指すなら、フチありタイプは避ける。
* 複数サイトで比較する:写真と口コミを参考に、自分に合ったカラコンを探す。
* ワンデータイプから始める:初めての場合は、ワンデータイプで試してみる。
* メイクで調整する:アイラインやアイシャドウで、カラコンの存在感を和らげる。
通販サイトをうまく活用するコツ
通販サイトでは、価格や種類が豊富なので、自分にぴったりのカラコンを見つけやすいです。しかし、安すぎる商品や、情報が少ないサイトは避けるべきです。信頼できるサイトを選び、口コミやレビューを参考に、じっくりと検討することが大切です。