眼科・専門家アドバイス

強度の近視でも目が小さく見えない!メガネレンズ選びの極意

アットスタイル ロゴ
国内正規品 処方箋不要 激安

今月のおすすめ通販:アットスタイル

コンタクトレンズを安く・安心して購入するなら「アットスタイル」。国内正規品処方箋不要で手間なし、最短当日発送&まとめ買い割引も充実!多くの利用者がリピートしています。

人気No.1

強度の近視でも目が小さく見えない!メガネレンズ選びの極意

強度の近視で、メガネのレンズ選びに悩んでいます!目が小さく見えないようにしたいんです。普段はコンタクトだけど、メガネも使っていて、レンズだけ変えたいのですが、今のレンズ(屈折率1.74)だと目が小さく見えるのが悩みです。メガネ屋さんに相談しても、違うレンズにしてもあまり変わらないと言われました。ネットで調べると、東海光学のZX-MU(屈折率1.76)や、NikonのニコンライトDASが良いのかな?とも思ったのですが…。両目-9.00の強度の近視だと、レンズの種類を変えてもあまり変わらないのでしょうか?フレームは999.9 NP-40シリーズ(横53mm、縦28mm)で、フルリムのプラスチックフレームです。フレームを変えるのはできれば避けたいです。ガラスレンズも検討しましたが、割れやすいと聞いて…。ガラスレンズを使っている方の感想も聞きたいです!

-9.00という強度の近視、メガネ選びの悩み、よく分かります! 私も以前、同じようなことでかなり悩みましたから…。「目が小さく見える」というお気持ち、本当に共感します。 高価な999.9のフレーム、大切にしたいですよね。

まず結論から言うと、屈折率1.74から1.76に上げるだけでは、劇的な変化は期待しにくいかもしれません。メガネ屋さんのおっしゃる通りです。 しかし、全く効果がないわけではありませんし、他の工夫で「目が小さく見える」のを軽減することは可能です!

レンズの屈折率と厚さの関係

レンズの厚さは、主に屈折率によって決まります。屈折率が高いほど、レンズは薄くなります。 -9.00という強い近視の場合、レンズの厚みは避けられない部分があります。1.74から1.76に上げたとしても、その差はわずかです。 しかし、レンズの設計や素材、そしてフレームとの組み合わせで、見た目の印象は大きく変わります。

「目が小さく見える」を軽減する工夫

では、具体的にどうすれば「目が小さく見える」のを軽減できるのか?いくつかポイントがあります。

1. レンズデザインの選択:非球面レンズと超薄型非球面レンズ

* 非球面レンズ:球面レンズに比べて周辺部の歪みが少なく、自然な視界が得られます。厚みも球面レンズより薄くできます。
* 超薄型非球面レンズ:さらに薄型化を実現したレンズです。高屈折率レンズと組み合わせることで、より効果的です。

1.76のレンズを選ぶ場合、必ず「超薄型非球面レンズ」を指定しましょう。 これは、単に屈折率が高いレンズを選ぶだけでなく、レンズのデザイン自体も重要であることを示しています。

2. フレーム選びの見直し(もし可能であれば)

現状、フレームの交換は考えていないとのことですが、もし少しでも検討の余地があれば、リムレスフレーム縁の細いフレームも視野に入れてみてください。 フレームの縁がレンズを隠す面積が小さくなるため、レンズの厚みが目立ちにくくなります。

3. レンズコートの種類

レンズの表面には様々なコートが施されています。反射防止コートは、レンズの反射を抑え、より自然な見た目を実現します。 「超撥水コート」なども汚れにくく、お手入れが楽になるのでおすすめです。

4. メガネ屋さんの相談

もう一度、メガネ屋さんへ相談に行きましょう。 「レンズの厚みが気になる」と具体的に伝え、設計段階での工夫を相談してみてください。 例えば、レンズのエッジの処理(レンズの端の加工)を工夫することで、厚みが目立ちにくくなる場合があります。 また、レンズの材質についても相談してみましょう。 同じ屈折率でも、素材によって厚みが変わる場合があります。

ガラスレンズについて

ガラスレンズは、プラスチックレンズに比べて傷がつきにくく、透明度が高いというメリットがあります。しかし、割れやすいというデメリットも大きいです。 実際にガラスレンズを使っている方の意見は様々で、割れたという方もいれば、何年も使っているという方もいます。 生活スタイルや扱い方によってリスクは変わってきます。 もしガラスレンズを検討するなら、割れにくい素材強化加工を施したレンズを選ぶことをおすすめします。

コンタクトレンズとの比較と通販

コンタクトレンズは-9.00でも視界はクリアですよね? メガネはレンズの厚みだけでなく、フレームとのバランス、レンズデザイン、そして何より「そのメガネをかけた自分の顔」との調和が重要です。 コンタクトレンズの快適さをメガネでも実現するためには、妥協せずにじっくりと選んでいきましょう。

当サイト「コンタクトレンズなび」では、コンタクトレンズの通販比較を行っていますが、メガネレンズの通販も増えてきています。 しかし、メガネレンズは、正確な度数測定とフィッティングが不可欠です。 通販でレンズを購入する場合は、必ず信頼できる業者を選び、必要であれば近くの眼科医に相談することをおすすめします。

通販サイトをうまく活用するコツ

通販サイトを利用する際は、口コミやレビューを参考にすると良いでしょう。 また、保証制度返品交換の可否なども確認しておきましょう。 そして、何よりも自分の目の状態に合ったレンズを選ぶことが大切です。

おすすめのコンタクト通販サイト

アットスタイル

アットスタイル

札幌拠点の国内正規品通販。即日発送・多様な決済・送料制度・FAQ整備で安心利便性が高い。公式情報のみで評価。

詳細を見る 公式サイトを見る
レンズアップル

レンズアップル

札幌拠点の国内正規品通販。即日発送・多様な決済・送料制度・FAQ整備で安心利便性が高い。公式情報のみで評価。

詳細を見る 公式サイトを見る
BestLens

BestLens

札幌拠点の国内正規品通販。即日発送・多様な決済・送料制度・FAQ整備で安心利便性が高い。公式情報のみで評価。

詳細を見る 公式サイトを見る
レンズモード

レンズモード

札幌拠点の国内正規品通販。即日発送・多様な決済・送料制度・FAQ整備で安心利便性が高い。公式情報のみで評価。

詳細を見る 公式サイトを見る