度入りカラコン作成で眼科でもらった「-1.5」って?必要な情報と通販利用のコツ

今月のおすすめ通販:アットスタイル
コンタクトレンズを安く・安心して購入するなら「アットスタイル」。国内正規品&処方箋不要で手間なし、最短当日発送&まとめ買い割引も充実!多くの利用者がリピートしています。
度入りカラコン作成で眼科でもらった「-1.5」って?必要な情報と通販利用のコツ
眼科で「-1.5」と書かれた紙だけもらって、不安ですよね。分かります!私も初めてカラコンを作った時、同じような経験をしましたから(笑)。でもご安心ください。この数字は、あなたの視力、つまり近視の度数を表しています。 「-1.5」は、近視が1.5ディオプター(D)であることを示しています。ディオプターは、レンズの屈折力を表す単位です。数値が大きいほど、近視の度合いが強いということになります。
しかし、この数字だけではコンタクトレンズを注文するには不十分です。眼科で処方箋をもらえなかったのは少し珍しいケースですね。通常は、レンズの直径(ベースカーブ)、そして左右の視力、場合によっては乱視の度数なども記載された処方箋が発行されます。
「-1.5」だけでは注文できない理由
コンタクトレンズは、目の形や大きさ、そして視力にぴったり合うように作られています。 「-1.5」という度数だけでは、レンズのベースカーブ(BC)や直径(DIA)といった、あなたの目に合ったレンズを選ぶための重要な情報が欠けています。
ベースカーブとは、レンズのカーブの度合いを表す数値で、目のカーブに合っていないと、装着感が悪かったり、ずれやすくなったりします。直径はレンズの大きさで、これも目のサイズに合わないと違和感を感じたり、眼球を圧迫したりする可能性があります。
例えば、同じ-1.5の近視でも、ベースカーブが8.6mmの人と9.0mmの人では、全く違うレンズが必要になります。 通販サイトで安易に「-1.5」だけでレンズを選んでしまうと、目に合わないレンズを購入してしまい、眼精疲労や最悪の場合、視力低下を引き起こす可能性もあるのです。
眼科にもう一度行くべき?
もし、処方箋がもらえなかった場合、再度眼科を受診することを強くお勧めします。正確な視力検査を受け、適切な処方箋を発行してもらうことが、安全にコンタクトレンズを使用するための第一歩です。
眼科によっては、コンタクトレンズの処方箋発行に費用がかかる場合がありますが、安全な視生活を送るためには必要な投資です。 安易な節約は、かえって高くつくことになりますよ。
通販サイトでの購入を考えている場合
どうしても眼科に行く時間がない、という場合もあるかもしれません。その場合は、通販サイトでコンタクトレンズを購入する際に、必ず「度数」だけでなく「ベースカーブ」「直径」などの情報を正確に入力しましょう。 多くの通販サイトでは、レンズを選ぶ際にこれらの情報を入力する欄があります。
また、初めて通販サイトを利用する場合は、信頼できる大手サイトを選ぶことが重要です。 「コンタクトレンズなび」のような比較サイトを活用して、サイトの評判や安全性などを確認してから利用することをおすすめします。
他のユーザーの工夫:レンズ選びのポイント
他のユーザーの方々からよくいただく相談の中に、「以前使っていたレンズと同じものを探したいけど、商品名だけでは見つからない」というものがあります。そんな時は、レンズのパッケージに記載されているBC、DIA、度数などをメモしておくと便利です。次回購入する際、これらの情報があればスムーズに同じレンズを見つけられますよ。
通販サイトをうまく活用するコツ
* 複数のサイトを比較する:価格やキャンペーン、取り扱いブランドなどを比較することで、最適なサイトを見つけられます。
* レビューを確認する:他のユーザーのレビューを読むことで、レンズの装着感や品質、サイトの対応などについて知ることができます。
* 初めての場合は、少量購入から始める:自分に合うレンズかどうかを確認してから、まとめて購入する方が安心です。
* 疑問点はすぐに問い合わせる:サイトに問い合わせ窓口があれば、迷った時は気軽に質問してみましょう。多くのサイトでは丁寧に対応してくれます。
安心してコンタクトレンズを選べるよう、正確な情報に基づいて購入することが大切です。 眼科での検査を優先し、通販サイトを利用する際は、上記のポイントを参考に、安全で快適なコンタクトレンズライフを送ってください。