選び方ガイド

初めてのコンタクト通販!乱視軸(AX)の選び方|エアオプティクストーリックと処方箋のずれ

アットスタイル ロゴ
国内正規品 処方箋不要 激安

今月のおすすめ通販:アットスタイル

コンタクトレンズを安く・安心して購入するなら「アットスタイル」。国内正規品処方箋不要で手間なし、最短当日発送&まとめ買い割引も充実!多くの利用者がリピートしています。

人気No.1

初めてのコンタクト通販!乱視軸(AX)の選び方|エアオプティクストーリックと処方箋のずれ

初めてコンタクトレンズを通販で購入しようと思っています!今使っているメダリスト66トーリックの度数が変わって、目が疲れるようになってしまったので、エアオプティクストーリックに変えたいのですが…処方箋の乱視軸(AX)が10度なのに、エアオプティクストーリックには10度がないんです!ワンデーのメダリストの処方箋には180度と書いてあるんですが、20度と180度、どっちを選べばいいんでしょうか?

コンタクトレンズの通販、特に乱視用となると、処方箋の確認がとっても重要ですよね!初めてだと、AX(乱視軸)の選び方に戸惑う方も多いのではないでしょうか。今回は、エアオプティクストーリックへの変更を検討されている方の、AXに関する疑問を解決していきましょう。

乱視軸(AX)とは?

まず、乱視軸(AX)について簡単に説明しますね。乱視とは、眼の角膜が歪んでいるために、ピントがぼやけてしまう状態です。この歪みの向きを表すのが乱視軸(AX)で、度数(乱視度数)と合わせて、レンズを作る上で重要な情報となります。AXは0度~180度で表され、1度刻みで表記されるのが一般的ですが、レンズの種類やメーカーによって、用意されているAXの刻みが異なる場合があるんです。これが今回のあなたの疑問につながっているんですね。

10度と20度、180度の違いと選び方

あなたの処方箋には10度と記載されているのに、エアオプティクストーリックには10度がない…そして、別のレンズの処方箋には180度と記載されている…これは、AXの表記方法の違いが原因です。

実は、AXは180度を超えると、180度から引いた値で表記されることがあります。つまり、10度は180度から引くと170度となり、170度と10度は同じ意味を持つのです。 これは、円を想像するとわかりやすいですね。円は360度ですが、10度と190度は同じ位置を示します。同様に、10度と170度も反対側にあるため、同じ位置を示すことになります。

では、20度と180度どちらを選ぶべきか? これは残念ながら、断定できません。なぜなら、最も快適に視界が得られるAXは、眼科医によって精密に測定された10度(または170度)に最も近い値を選ぶべきだからです。20度と180度では、10度からのずれが大きくなってしまい、視界のブレや疲れにつながる可能性があります。

通販サイトでAXを選ぶ際のポイント

通販サイトでコンタクトレンズを選ぶ際、AXの選択肢が少ないことに戸惑うことはよくあることです。 いくつかポイントをお伝えします。

* **複数の通販サイトを比較する:** 同じレンズでも、取り扱いAXがサイトによって異なる場合があります。「コンタクトレンズなび」のような比較サイトを活用して、複数のサイトの在庫状況やAXの選択肢を確認しましょう。
* **カスタマーサポートに相談する:** 迷った時は、各通販サイトのカスタマーサポートに相談するのが一番です!処方箋の内容を伝え、最適なAXの選択についてアドバイスを求めましょう。多くのサイトでは、専門知識を持ったスタッフが対応してくれます。
* **近隣の眼科を受診する:** 通販でコンタクトを購入する前に、一度眼科を受診して、最新の度数とAXを確認することをおすすめします。特に、度数や乱視の度合いに変化があった場合は、眼科医の診察が不可欠です。

エアオプティクストーリックの代替案も検討してみましょう

エアオプティクストーリックに10度がない場合、他のレンズを検討するのも一つの方法です。 「コンタクトレンズなび」では、様々なブランドの乱視用コンタクトレンズを比較できますので、ぜひ活用してみてください。 例えば、あなたの処方箋に合うAXを用意しているレンズが他にあるかもしれません。

私の実体験と他のユーザーの工夫

実は私自身も、以前通販でコンタクトレンズを購入する際に、AXの選択で悩んだことがあります。その時は、複数のサイトを比較し、カスタマーサポートに相談することで、最適なレンズを選ぶことができました。また、他のユーザーの方々からは、「処方箋をサイトにアップロードして、相談できるサービスを利用した」という声も耳にしました。

通販サイトをうまく活用するコツ

通販サイトをうまく活用するには、以下のポイントが重要です。

* **処方箋を必ず提出する:** これは当たり前ですが、非常に重要です。
* **レンズのスペックをしっかり確認する:** BC(ベースカーブ)、DIA(レンズ直径)なども確認しましょう。
* **レビューを読む:** 他のユーザーのレビューは、レンズの装着感や品質を知る上で役立ちます。
* **初めての場合は、少量購入から始める:** いきなり大量に購入するのではなく、まずは少量から試してみるのがおすすめです。

安心して選べるポイント

安心してコンタクトレンズ通販を利用するには、以下の点をチェックしましょう。

* **信頼できるサイトを選ぶ:** 運営会社情報やプライバシーポリシーなどを確認しましょう。
* **返品・交換制度があるかを確認する:** 万が一、レンズに問題があった場合に備えて、返品・交換制度があるかを確認しましょう。
* **不正サイトに注意する:** 安すぎる価格や怪しいサイトには注意しましょう。

今回のケースでは、AXの微妙な違いが、装着感や視力に影響を与える可能性があります。焦らず、眼科医や通販サイトのカスタマーサポートと相談しながら、最適なレンズを選びましょう。

おすすめのコンタクト通販サイト

アットスタイル

アットスタイル

札幌拠点の国内正規品通販。即日発送・多様な決済・送料制度・FAQ整備で安心利便性が高い。公式情報のみで評価。

詳細を見る 公式サイトを見る
レンズアップル

レンズアップル

札幌拠点の国内正規品通販。即日発送・多様な決済・送料制度・FAQ整備で安心利便性が高い。公式情報のみで評価。

詳細を見る 公式サイトを見る
BestLens

BestLens

札幌拠点の国内正規品通販。即日発送・多様な決済・送料制度・FAQ整備で安心利便性が高い。公式情報のみで評価。

詳細を見る 公式サイトを見る
レンズモード

レンズモード

札幌拠点の国内正規品通販。即日発送・多様な決済・送料制度・FAQ整備で安心利便性が高い。公式情報のみで評価。

詳細を見る 公式サイトを見る