乱視が強い!カラコンの度数選びに迷ったらコレ!眼科医と通販サイト活用術

今月のおすすめ通販:アットスタイル
コンタクトレンズを安く・安心して購入するなら「アットスタイル」。国内正規品&処方箋不要で手間なし、最短当日発送&まとめ買い割引も充実!多くの利用者がリピートしています。
乱視が強い!カラコンの度数選びに迷ったらコレ!眼科医と通販サイト活用術
乱視が強い場合のカラコン選び、確かに迷いますよね! 通販サイトの度数表記に戸惑う方も多いんです。 私もコンタクトレンズなびを運営する中で、多くのユーザーさんのお悩みに触れてきました。 今回は、あなたの状況を踏まえ、安心してカラコンを選べるよう、詳しく解説していきますね。
まずは眼科医の指示を最優先!
まず、最も重要なのは眼科医の指示に従うことです。 通販サイトの度数表記はあくまでも目安です。 あなたの目の状態に最適な度数は、眼科医が精密検査に基づいて判断した度数です。 -4.00や-3.50という強い乱視度数は、安易に自分で判断せず、必ず眼科医に相談しましょう。
もしかしたら、通販サイトで扱っている度数では、あなたの目に最適な視力矯正ができない可能性があります。 その場合は、眼科で処方箋を発行してもらい、眼科医推奨のコンタクトレンズを購入するのが一番安全です。 通販サイトで扱っていない度数でも、眼科によっては取り寄せ可能な場合もあります。
通販サイトの度数表記と現実のギャップ
通販サイトで「-8.00まで」と表示されていても、それは球面度数(S)の範囲を示していることが多いです。 あなたの場合は、乱視度数(C)が強いので、単純にSの度数だけでカラコンを選んではいけません。 乱視用のカラコンは、球面度数(S)と円柱度数(C)の両方を考慮した度数で表記されています。 通販サイトによっては、乱視用カラコンの度数表記が分かりにくい場合もあるので、注意が必要です。
例えば、右目(S-0.75、C-4.00)の場合、-8.00までの度数表記があっても、C-4.00に対応したカラコンが見つからない可能性があります。 多くの通販サイトでは、乱視用カラコンの度数バリエーションは球面度数に比べて限られています。
通販サイトを賢く活用する3つのステップ
では、通販サイトをどのように活用すれば良いのでしょうか? 3つのステップで解説します。
1. **眼科での精密検査が必須!:** まずは眼科を受診し、正確な度数を測定してもらいましょう。 このステップを飛ばすと、視力矯正が不十分になったり、目に負担がかかったりする可能性があります。 検査時に、通販サイトで扱っている度数について相談してみるのも良いでしょう。
2. **通販サイトで検索する際のポイント:** 多くの通販サイトでは、検索窓に「乱視用カラコン」「度数〇〇」のように検索できます。 あなたの度数(SとC)を正確に入力して検索し、該当するカラコンがあるか確認しましょう。 商品詳細ページには、度数の詳細が記載されているので、必ず確認してください。 また、「BC(ベースカーブ)」も重要な指標です。 眼科で測定したBCと一致するものを選びましょう。
3. **複数の通販サイトを比較検討:** コンタクトレンズなびのような比較サイトを活用すると、複数の通販サイトの価格や在庫状況を簡単に比較できます。 同じカラコンでも、サイトによって価格が異なる場合がありますので、賢く選びましょう。 また、レビューも参考にすると、ユーザーの実体験に基づいた情報を得ることができます。
他のユーザーさんの工夫
実際、コンタクトレンズなびのユーザーさんの中には、乱視が強い方が、度数の近いカラコンを選び、多少の視力矯正の甘さを許容する代わりに、デザインや快適性を重視している方もいらっしゃいます。 ただし、これはあくまで個人の判断であり、視力矯正を優先するべきか、デザインや快適性を優先するべきかは、眼科医と相談の上で決定してくださいね。
通販サイトをうまく活用するコツ&安心して選べるポイント
* 眼科医の指示を最優先しましょう。通販サイトの情報はあくまで参考です。
* 複数の通販サイトを比較し、価格や在庫、レビューなどを確認しましょう。
* 度数、BC、DIA(直径)を正確に確認し、自分に合ったカラコンを選びましょう。
* 信頼できる通販サイトを選びましょう。 実績やレビューなどを参考にすると安心です。
* 初めての場合は、お試しサイズや少枚数の購入から始めるのも良いでしょう。
今回の情報を参考に、自分に合ったカラコンを見つけて、素敵な毎日を過ごしてくださいね!