ワンデーカラコンが乾燥して着けにくい…精製水で潤滑にしたら目に悪い?

今月のおすすめ通販:アットスタイル
コンタクトレンズを安く・安心して購入するなら「アットスタイル」。国内正規品&処方箋不要で手間なし、最短当日発送&まとめ買い割引も充実!多くの利用者がリピートしています。
ワンデーカラコンが乾燥して着けにくい…精製水で潤滑にしたら目に悪い?
カラコンの乾燥、本当に困りますよね!特にワンデータイプは、一度ケースから出してしまえば、どうしても乾燥しやすくなってしまいます。 私も以前、同じような経験をして、着けにくさにイライラしたことがあります。 精製水を使うというアイデア、なるほど!と思いましたが、結論から言うと、おすすめしません。
精製水は、本当に「安全」と言えるのか?
薬局で売られている精製水は、一見安全そうに見えますよね。水道水と違って不純物が少ないのは事実です。しかし、コンタクトレンズの潤滑剤としては、不適切なのです。
なぜなら、精製水は不純物が少ない代わりに、必要な成分もほとんど含まれていません。 私たちの涙は、ただの水ではなく、様々な成分がバランスよく含まれた、いわば「目薬」のようなもの。 精製水でレンズを潤滑させると、かえって目の表面を乾燥させ、角膜を傷つけるリスクがあります。 また、精製水には防腐剤が入っていないため、雑菌が繁殖する可能性も否定できません。 せっかく清潔なワンデーカラコンなのに、雑菌が繁殖した精製水を使うことで、かえって目の健康を損なう可能性があるのです。
カラコンが乾燥する原因と、その対策
カラコンが乾燥する原因はいくつか考えられます。
* **レンズケースの洗浄不足:** レンズケースは、毎日しっかり洗浄・乾燥させることが大切です。 雑菌が繁殖すると、レンズの乾燥を促進し、着け心地が悪くなります。 「コンタクトレンズなび」では、レンズケースの洗浄方法についても詳しく解説した記事を用意していますので、ぜひ参考にしてください。(※リンクはここでは割愛)
* **保存液の不足:** レンズケースに保存液が少なすぎると、レンズが乾燥しやすくなります。 規定量以上の保存液を必ず使用しましょう。
* **レンズの乾燥:** 装着後、長時間乾燥した状態が続くと、レンズ自体が乾燥してしまいます。 こまめな点眼で目の乾燥を防ぎましょう。
* **環境の影響:** 乾燥した空気やエアコンの風が直接当たる環境も、レンズの乾燥を促進します。 加湿器を使用したり、エアコンの風を直接顔に当てないようにする工夫も必要です。
ワンデーカラコンを快適に使うための具体的なアドバイス
では、乾燥したカラコンを快適に装着するための具体的なアドバイスをいくつかご紹介します。
1. **こまめな点眼:** 装着前に、必ず目薬をさしましょう。 ヒアルロン酸配合の目薬がおすすめです。
2. **指先を濡らす:** コンタクトレンズを装着する前に、指先を水道水で軽く濡らすと、レンズが指に吸い付きにくくなり、スムーズに装着できます。 ただし、指を清潔に保つことを忘れずに!
3. **保存液を十分に使う:** レンズケースに保存液を規定量以上入れることで、レンズの乾燥を防ぎます。
4. **レンズケースをこまめに交換:** レンズケースは、定期的に交換しましょう。 使用頻度にもよりますが、1ヶ月~3ヶ月に一度の交換が目安です。
5. **コンタクトレンズの選び方を見直す:** レンズの素材や含水率によって、乾燥しやすさが異なります。 より保湿性の高いレンズを選ぶのも一つの方法です。 「コンタクトレンズなび」では、様々なレンズを比較できる機能がありますので、ぜひ活用してみてください。
他のユーザーさんの中には、レンズケースを冷蔵庫で保管することで、保存液の温度を下げ、乾燥を防いでいるという方もいらっしゃいます。 ただし、冷蔵庫の温度が低すぎるとレンズが傷む可能性もあるので、注意が必要です。
通販サイトをうまく活用するコツ
通販サイトを利用する際は、価格だけでなく、販売元の信頼性も確認することが大切です。 「コンタクトレンズなび」では、各通販サイトのレビューや評判なども掲載していますので、安心して購入できるサイトを選んでいただけます。 また、初めて利用するサイトの場合は、少量のレンズを購入して試してみるのも良いでしょう。
安心して選べるポイント
* 信頼できる販売元を選ぶ
* レビューや口コミを確認する
* 複数サイトで価格を比較する
* 自分に合ったレンズを選ぶ
精製水は使用せず、正しい方法でレンズを取り扱い、快適なコンタクトレンズライフを送ってくださいね!