メンズとレディースのカラコン、BC値8.60の違いって?男性がレディース用を使っても大丈夫?

今月のおすすめ通販:アットスタイル
コンタクトレンズを安く・安心して購入するなら「アットスタイル」。国内正規品&処方箋不要で手間なし、最短当日発送&まとめ買い割引も充実!多くの利用者がリピートしています。
メンズとレディースのカラコン、BC値8.60の違いって?男性がレディース用を使っても大丈夫?
カラーコンタクトレンズ選び、特に男性の方にとってBC値(ベースカーブ)は重要なポイントですよね。同じ8.60でも、メンズとレディースで違いがあるのか、そしてレディース用を使っても大丈夫なのか…気になりますよね! 「コンタクトレンズなび」では、毎日多くのユーザー様から様々なご質問をいただいており、その経験から、この疑問にお答えします。
BC値(ベースカーブ)とは?
まず、BC値(ベースカーブ)について簡単に復習しておきましょう。BC値とは、コンタクトレンズの裏面のカーブの曲率を表す数値です。この数値が、あなたの目のカーブ(角膜曲率)と合致していないと、レンズがうまくフィットせず、ズレたり、違和感を感じたり、最悪の場合、眼に負担がかかってしまう可能性があります。
一般的に、男性の方が女性よりも眼球が大きい傾向があるため、同じBC値でもレンズの直径(DIA)やレンズ全体の形状に微妙な違いがある場合があります。 これが、メンズとレディースで同じBC値でも商品が異なる理由です。
メンズとレディース、同じBC値8.60でも何が違うの?
では、具体的に何が違うのか? それは主に以下の2点です。
- レンズ直径(DIA): 同じBC値でも、レンズの直径(DIA)は異なる場合があります。男性は女性に比べて眼球が大きい傾向があるので、メンズ用の方がDIAが大きい傾向があります。DIAが小さすぎると、白目が透けて見えたり、違和感を感じることがあります。逆に大きすぎると、レンズが眼球からはみ出したり、装着感が悪くなったりする可能性があります。
- レンズデザイン: レンズのデザインも微妙に異なる場合があります。これは、着用感やフィット感を向上させるための工夫です。例えば、レンズの厚みやエッジの形状などが、性別や眼球の形状に合わせて調整されている可能性があります。
男性がレディースのBC8.60カラコンを使っても大丈夫?
結論から言うと、必ずしも大丈夫とは言えません。 同じBC値8.60でも、上記の通りDIAやレンズデザインに違いがあるため、レディース用を装着すると、以下のような問題が起こる可能性があります。
- ズレやすい: DIAが小さいため、眼球にしっかりとフィットせず、ズレやすい可能性があります。
- 違和感がある: レンズの形状やデザインが眼球に合わず、ゴロゴロしたり、乾燥しやすくなったりする可能性があります。
- 眼への負担: 長時間着用すると、眼精疲労や充血、ドライアイなどの症状を引き起こす可能性があります。
もちろん、個人差はあります。問題なく使用できる方もいるかもしれません。しかし、眼の健康を守るためには、自分の眼球に合ったレンズを選ぶことが非常に重要です。
通販サイトで安全にカラコンを選ぶためのアドバイス
「コンタクトレンズなび」では、様々なブランドのカラコンを比較できますが、通販でカラコンを選ぶ際には、以下の点を注意してください。
- 必ず自分のBC値とDIAを確認する: 自分の眼科医から処方されたデータを確認し、それに合ったレンズを選びましょう。 BC値とDIAが合っていないレンズは絶対に使用しないでください。
- 信頼できる販売店を選ぶ: 正規品を販売している信頼できる販売店を選びましょう。安すぎる商品は、偽物や期限切れの可能性があります。
- レビューを確認する: 他のユーザーのレビューを確認することで、レンズの装着感や品質などを知ることができます。「コンタクトレンズなび」では、ユーザーレビューを積極的に掲載していますので、ぜひご活用ください。
- 初めて使用するレンズは、少量から購入する: 初めて使用するレンズは、1箱だけ購入して試してみることをおすすめします。万が一、合わなかった場合でも、大きな損失を防ぐことができます。
- 使用期限を守る: コンタクトレンズの使用期限を必ず守りましょう。期限切れのレンズを使用すると、眼に感染症を引き起こす可能性があります。
あるユーザーさんは、最初はレディース用のカラコンを使っていて、違和感を感じていたそうです。しかし、「コンタクトレンズなび」でメンズ用の適切なカラコンを見つけ、快適に過ごせるようになったと報告してくれました。 このように、自分に合ったレンズを選ぶことが、快適なカラコンライフを送るための鍵になります。
通販サイトをうまく活用するコツ
通販サイトをうまく活用するには、比較機能や検索機能をフル活用し、自分の条件に合った商品を絞り込むことが重要です。 また、ユーザーレビューを参考に、他の方の意見も参考にしてみましょう。 そして、何よりも、自分の眼の健康を第一に考えることを忘れないでください。