メガネの度数からカラコンの度数を知る方法|左右の度数表記と選び方

今月のおすすめ通販:アットスタイル
コンタクトレンズを安く・安心して購入するなら「アットスタイル」。国内正規品&処方箋不要で手間なし、最短当日発送&まとめ買い割引も充実!多くの利用者がリピートしています。
メガネの度数からカラコンの度数を知る方法|左右の度数表記と選び方
メガネからカラコンへの移行、ワクワクしますね!でも、度数の表記方法の違いでちょっと戸惑う気持ち、よく分かります。 コンタクトレンズの世界って、専門用語が多くて最初はとっつきにくいんですよね。 安心して下さい!この記事では、メガネの度数からカラコンの度数を選ぶ方法を分かりやすく解説します。 当サイトは国内最大級のコンタクトレンズ通販比較サイトなので、多くのユーザーさんの相談を受けてきた経験から、実用的なアドバイスをさせていただきます。
カラコンの度数表記:メガネと何が違うの?
結論から言うと、基本的にはメガネの度数と同じ表記で問題ありません。 あなたのメガネの処方箋に「右:-0.75、左:-1.25」と書いてあれば、カラコンも「-0.75」と「-1.25」のものを選べばOKです。 ただし、注意すべき点があります。
* **表記単位:** メガネの度数とカラコンの度数の表記単位は同じ「D(ディオプトリー)」です。混乱はありません。
* **球面度数(SPH):** 近視や遠視の度数を表す「球面度数(SPH)」は、メガネとカラコンで同じように表記されます。 あなたの例では、右目が-0.75D、左目が-1.25Dとなります。
* **乱視度数(CYL)、軸(AXIS):** 乱視がある場合は、メガネの処方箋に「乱視度数(CYL)」と「軸(AXIS)」が記載されています。 カラコンでは、乱視用(トーリックレンズ)を選ぶ必要があります。 乱視度数や軸が異なるカラコンは、視力矯正効果が十分に得られない可能性があります。 乱視がある場合は、必ず乱視用のカラコンを選び、処方箋の度数を正確に確認しましょう。 通販サイトでは、度数を入力する際に乱視の有無や度数、軸をきちんと入力できるようになっています。
カラコン選びのポイント:通販サイトを賢く活用しよう
通販サイトを利用する際は、以下の点に注意しましょう。
* **度数の正確な入力:** これは何よりも重要です。 入力ミスで合わないカラコンが届いてしまうと、視力に影響が出たり、不快感を感じたりする可能性があります。 入力する際は、処方箋を必ず確認し、慎重に行いましょう。 多くの通販サイトでは、入力ミスを防ぐための確認画面がありますので、必ず確認しましょう。
* **BC(ベースカーブ)の確認:** BCとは、コンタクトレンズのカーブのことで、自分の目のカーブに合ったものを選ぶ必要があります。 メガネの度数だけでなく、BCも処方箋に記載されていることが多いので、確認しましょう。 通販サイトでは、レンズのスペックにBCが記載されているので、自分の目に合ったものを選びましょう。 BCが合わないと、レンズがずれたり、違和感を感じたりする原因になります。
* **DIA(レンズ直径)の確認:** DIAはレンズの大きさです。 大きすぎると装着感が悪くなったり、目が疲れたりすることがあります。 自分の目に合ったDIAのレンズを選びましょう。 通販サイトでは、商品詳細にDIAが記載されているので、確認しましょう。 特にカラコンはデザインによってDIAが異なるので、注意が必要です。
* **素材の確認:** レンズの素材によって、装着感やケア方法が異なります。 自分に合った素材を選びましょう。 通販サイトでは、商品詳細に素材が記載されているので、確認しましょう。 例えば、シリコーンハイドロゲル素材は酸素透過率が高く、長時間装着しても目が疲れにくいと言われています。
* **レビューの確認:** 他のユーザーのレビューを読むことで、レンズの装着感や品質、デザインなどを知ることができます。 通販サイトのレビュー機能を積極的に活用しましょう。 良い点だけでなく、悪い点も確認することで、より自分に合ったレンズを選ぶことができます。 例えば、「乾燥しやすい」というレビューがあれば、乾燥対策を事前に考えておきましょう。
通販サイト活用術:失敗しないための3つのコツ
通販サイトをうまく活用して、自分にぴったりのカラコンを見つけるためのコツを3つご紹介しましょう。
1. **複数サイトを比較する:** 同じカラコンでも、サイトによって価格や送料、キャンペーンなどが異なります。 複数のサイトを比較することで、お得に購入できます。 当サイトのような比較サイトを活用すると便利です!
2. **初めてはワンデータイプから始める:** 初めてカラコンを使う場合は、使い捨てのワンデータイプから始めることをおすすめします。 万が一、目に合わなくても、その日のうちに交換できます。 また、ケアの手間も省けます。
3. **疑問点はカスタマーサポートに相談する:** 度数やBC、DIAなど、少しでも不安な点があれば、通販サイトのカスタマーサポートに相談しましょう。 専門スタッフが丁寧に教えてくれます。
まとめ:安心してカラコンデビュー!
メガネの度数からカラコンの度数を選ぶことは、それほど難しくありません。 大切なのは、処方箋を正確に確認し、通販サイトの商品情報をしっかり確認することです。 そして、自分に合ったレンズを選ぶために、複数のサイトを比較したり、レビューを確認したり、カスタマーサポートに相談したりするなど、積極的に情報収集を行いましょう。 そうすれば、安心してカラコンデビューできますよ!