ハードコンタクト、装着時のしみ痛みと違和感…原因と解決策

今月のおすすめ通販:アットスタイル
コンタクトレンズを安く・安心して購入するなら「アットスタイル」。国内正規品&処方箋不要で手間なし、最短当日発送&まとめ買い割引も充実!多くの利用者がリピートしています。
ハードコンタクト、装着時のしみ痛みと違和感…原因と解決策
ハードコンタクトの装着時にしみたり、違和感があったり…それは本当に辛いですね。 ご心配されているお気持ち、痛いほど(?)よく分かります! 2ヶ月も使っていれば、最初の頃のような激痛はなくなっていると思いますが、残る違和感、そして「水道水ですすぐ」という指示への疑問…解決していきましょう。
水道水すすぎはNG!正しい洗浄方法と保存液の重要性
まず結論から言うと、「水道水でコンタクトレンズをすすいではいけません!」です。 これは、コンタクトレンズの取扱説明書にも必ず書いてあるはずです。 眼科医や販売員の方から「水道水で洗ってから装着してください」と言われた記憶があるとのことですが、それはおそらく誤解です。 **水道水には、細菌やアメーバなどの微生物、塩素などが含まれており、これらが角膜に付着すると、炎症や感染症を引き起こす可能性がある**からです。
正しい手順は、保存液でレンズを十分にすすぎ、保存液をつけたまま装着することです。 コンタクトレンズの装着液は、レンズの表面を潤滑にし、装着時の痛みを軽減する効果があります。 水道水で洗うことで、この効果が失われてしまうばかりか、かえって危険を増大させてしまうのです。
- 保存液の種類を確認: 使用している保存液が、すすぎと保存の両方に使えるタイプか確認しましょう。中にはすすぎ専用の液と保存液が別になっているものもあります。
- すすぎの回数: 保存液でレンズを十分にすすぎましょう。 一度すすぐだけでは不十分な場合もあります。数回、丁寧にすすぐことをお勧めします。
- レンズの汚れ: レンズに汚れが付着している場合、装着時の痛みや違和感を招きます。 毎日の適切な洗浄、そして定期的な交換が重要です。
装着時の痛みと違和感の原因を探る
装着時の痛みやしみ、まばたき時の違和感…これらは様々な原因が考えられます。
* **レンズの乾燥:** ハードコンタクトは、ソフトコンタクトと比べて乾燥しやすいです。 涙液の分泌が少ない、またはエアコンなどの乾燥した環境下では、レンズが乾燥し、痛みや違和感を引き起こす可能性があります。
* **レンズのフィット感:** BC(ベースカーブ)やレンズ径が眼球に合っていないと、レンズが眼球にうまくフィットせず、痛みや違和感を感じることがあります。 すでにアイシティで調整済みとのことですが、それでも違和感がある場合は、再度相談することをお勧めします。
* **レンズの汚れ: 目に見えない汚れがレンズに付着している可能性もあります。 洗浄方法を見直したり、洗浄液を変えてみるのも良いでしょう。
* **コンタクトレンズの種類:** ハードコンタクトにも様々な種類があります。 例えば、酸素透過性の高いレンズなど、自分に合ったレンズを選ぶことが重要です。
具体的なアドバイスと通販サイト活用術
私の経験から、そして多くのユーザーさんからのフィードバックから、いくつかアドバイスをさせていただきます。
* **涙液の分泌を促す:** 目の乾燥を防ぐために、こまめな点眼をしたり、加湿器を使用するなど、涙液の分泌を促す工夫をしましょう。
* **レンズの装着練習:** 鏡を見ながら、ゆっくりと丁寧にレンズを装着する練習をしましょう。 焦らず、落ち着いて行うことが大切です。
* **眼科医への相談:** 症状が改善しない場合は、必ず眼科医に相談しましょう。 眼球に問題がある可能性もあります。 眼科医は、より適切なレンズの種類やケア方法をアドバイスしてくれます。
* **通販サイトの活用:** 当サイト「コンタクトレンズなび」では、様々な種類のハードコンタクトレンズを比較できます。 レンズの素材、酸素透過性、価格などを比較し、自分に合ったレンズを見つけるのに役立ちます。 ユーザーレビューも参考にすることで、より安心してレンズを選ぶことができます。 また、同じレンズでも、販売店によって価格が異なる場合があるので、比較して購入することで節約にも繋がります。
ソフトレンズの二重に見える問題について
ソフトレンズで物が二重に見えたとのことですが、これは屈折異常(近視、遠視、乱視など)の度数が合っていない、または乱視の軸がずれている可能性があります。 ハードコンタクトでも同様の問題が起こる可能性があるので、眼科医に相談して、正確な検査を受けることをお勧めします。 眼鏡が唯一の選択肢ではないはずです!
通販サイトをうまく活用するコツ
通販サイトを利用する際は、必ず販売店の信頼性や安全性、そして返品・交換の条件などを確認しましょう。 ユーザーレビューも参考にすると、より安心して購入できます。 また、価格だけでなく、レンズの種類や素材、酸素透過性なども比較検討することが重要です。