コンタクトレンズ通販で度ありを選ぶ!あの数値はどこに記入すればいいの?

今月のおすすめ通販:アットスタイル
コンタクトレンズを安く・安心して購入するなら「アットスタイル」。国内正規品&処方箋不要で手間なし、最短当日発送&まとめ買い割引も充実!多くの利用者がリピートしています。
コンタクトレンズ通販で度ありを選ぶ!あの数値はどこに記入すればいいの?
コンタクトレンズの通販、便利ですよね!でも、初めてだと度数の入力欄を見て「あれ?どれに書けばいいの?」と戸惑う方も多いのではないでしょうか。 実は、この入力欄、サイトによって微妙に表記が違ったりするので、ちょっと分かりにくいんですよね。 でもご安心ください!この記事では、通販サイトで度ありコンタクトレンズを購入する際に、どの欄にどの数値を入力すればいいのか、詳しく解説します。 さらに、通販サイトを賢く利用するためのコツもご紹介しますので、ぜひ最後まで読んでみてください。
コンタクトレンズの度数表記:SPH、CYL、AXについて
まず、コンタクトレンズの度数表記について理解しておきましょう。 一般的に、以下の3つの数値が重要になります。
* **SPH(球面度数):** 近視や遠視の度数を表します。 「-」は近視、「+」は遠視を表します。 例えば、「-3.00」なら近視で3.00ディオプターの度数です。これが一番重要な数値です!
* **CYL(円柱度数):** 乱視の度数を表します。 乱視がない場合は「0.00」となります。 乱視がある方は、この数値も必要になります。
* **AX(軸):** 乱視の軸を表します。 乱視がない場合は記入不要です。 乱視がある場合、CYLとセットで入力する必要があります。 単位は度(°)です。
これらの数値は、眼科医による視力検査の結果に記載されているはずです。 検査結果の控えを必ず確認しましょう! もし紛失してしまった場合は、再度眼科を受診することを強くおすすめします。 度数が間違っていると、眼に負担がかかり、最悪の場合、視力低下につながる可能性もあります。
通販サイトでの入力方法:具体的な例
では、実際に通販サイトでこれらの数値を入力する際の手順を見ていきましょう。 サイトによって入力欄の名称は異なりますが、基本的には以下のようになります。
多くのサイトでは、入力欄に「SPH」「CYL」「AX」と明記されていることが多いです。 もし表記が違っていたとしても、「度数」「球面度数」「円柱度数」「軸」といった言葉を探せば見つけられるはずです。
例えば、「-3.00」の近視で乱視がない場合、SPH欄に「-3.00」、CYL欄に「0.00」と入力します。 乱視がある場合は、検査結果に記載されているCYLとAXの数値をそれぞれ入力します。
- 例1:近視(-2.50) SPH欄に「-2.50」、CYL欄に「0.00」を入力
- 例2:近視(-1.00)+乱視(CYL -0.75、AX 170) SPH欄に「-1.00」、CYL欄に「-0.75」、AX欄に「170」を入力
- 例3:遠視(+1.50) SPH欄に「+1.50」、CYL欄に「0.00」を入力
もし、入力欄が分かりにくい場合、各通販サイトのヘルプページやFAQを確認するか、カスタマーサポートに問い合わせてみましょう。 多くのサイトでは、親切な対応をしてくれるはずです。
通販サイト選びのポイントと、ユーザーさんの工夫
コンタクトレンズ通販サイトはたくさんありますよね。 「コンタクトレンズなび」では、様々なサイトを比較して、自分に合ったサイトを選ぶことができます。 例えば、価格、取り扱いブランド、配送スピードなどを比較できます。
あるユーザーさんは、複数の通販サイトで価格を比較し、最も安いサイトで購入しているそうです。 また、別のユーザーさんは、ポイント還元率の高いサイトを選んで、賢く節約しているとのこと。 このように、自分のニーズに合わせてサイトを選ぶことが大切です。
通販サイトをうまく活用するコツ
* 眼科医の処方箋を確認する: これは何よりも重要です! 処方箋に記載されている度数を正確に入力しましょう。
* サイトのヘルプページを確認する: 入力方法が分からなければ、ヘルプページを確認しましょう。
* 複数のサイトを比較する: 価格やサービスを比較して、自分に合ったサイトを選びましょう。
* 初めての場合は、少量から購入する: 新しいレンズを試すときは、まずは少量から購入して、自分の目に合っているか確認しましょう。
* 定期購入を検討する: 定期購入を利用すれば、割引やポイント還元などの特典を受けられる場合があります。
安心してコンタクトレンズを選ぶためには、正確な度数と信頼できる通販サイト選びが重要です。 「コンタクトレンズなび」では、安全で安心な購入をサポートする情報を提供しています。