コンタクトレンズ通販で「Ax」と「BC」って? 処方箋の見方と通販での入力方法

今月のおすすめ通販:アットスタイル
コンタクトレンズを安く・安心して購入するなら「アットスタイル」。国内正規品&処方箋不要で手間なし、最短当日発送&まとめ買い割引も充実!多くの利用者がリピートしています。
コンタクトレンズ通販で「Ax」と「BC」って? 処方箋の見方と通販での入力方法
コンタクトレンズの通販を利用しようとして、処方箋の記載内容に戸惑っているんですね、よく分かります!初めてだと、専門用語が多くて混乱しますよね。一緒に一つずつ確認していきましょう。
Ax(軸)について:180°で大丈夫?
まず、「Ax」は「軸(Axis)」を表す略語です。これは、乱視がある場合に必要となる情報で、乱視の度数の向きを示しています。
あなたの処方箋では、左右とも「Ax 90°」となっていますね。これは、乱視の度数の向きが90度方向であることを意味します。
通販サイトの選択肢に180°しかない、とのことですが、これは多くの場合、問題ありません。
なぜなら、軸の角度は180度対称だからです。90度は、180度とちょうど反対側を指しており、効果としては同じなのです。 例えば、90°のレンズと180°のレンズは、同じ乱視を矯正できます。通販サイトでは、簡略化のため、一方の角度しか表示していないケースが多いのです。
もし、不安であれば、通販サイトのカスタマーサポートに問い合わせてみることをおすすめします。処方箋の画像を送信して確認してもらうと安心ですね。 多くのサイトでは、専門スタッフが対応しているので、丁寧に説明してくれるはずです。
BC(ベースカーブ)について:レンズのカーブ
次に、「BC」は「ベースカーブ(Base Curve)」の略です。これは、コンタクトレンズのカーブの強さを表す数値で、眼球のカーブに合うように選ぶ必要があります。
ベースカーブが眼球のカーブと合わないと、レンズがうまくフィットせず、着け心地が悪くなったり、視力が出なかったり、最悪の場合、眼に負担がかかってしまう可能性があります。
処方箋には、あなたの眼球に合ったベースカーブが記載されているはずです。通販サイトでレンズを選ぶ際には、このBCの数値を必ず確認し、処方箋と一致するレンズを選ぶことが非常に重要です。 間違えると、せっかく注文したレンズが使えない、なんてことにもなりかねません。
通販サイトでの入力方法:正確な情報を入力することが重要
通販サイトでの入力は、正確に行うことが大切です。 少しでも不明な点があれば、カスタマーサポートに問い合わせましょう。 これは、あなたの目の健康を守る上で非常に重要なステップです。
以前、当サイトのユーザーさんから、「BCの数値を間違えて注文してしまい、レンズが使えなかった」という相談を受けたことがあります。 その時は、すぐにカスタマーサポートに連絡し、返品交換の手続きをして無事に解決しましたが、手間と時間がかかってしまいました。
このようなトラブルを避けるためにも、処方箋をよく確認し、各項目を正確に入力しましょう。 特に、初めて通販を利用する際は、慎重に確認することをおすすめします。
通販サイトをうまく活用するコツ
* 複数のサイトを比較する:価格や取り扱いレンズの種類を比較することで、最適なサイトを見つけられます。
* レビューを確認する:他のユーザーのレビューを読むことで、サイトの信頼性やレンズの品質などを確認できます。
* カスタマーサポートに問い合わせる:不明な点があれば、気軽に問い合わせましょう。迅速かつ丁寧な対応をしてくれるサイトを選びましょう。
* 初めての場合は、少数のレンズから始める:いきなり大量に購入するのではなく、まずは少数のレンズを購入し、自分に合うかを確認してから購入量を増やすのがおすすめです。
安心してコンタクトレンズ通販を利用するために、正確な情報と慎重な選択が不可欠です。 少しでも不安な点があれば、専門家やカスタマーサポートに相談することをおすすめします。