眼科・専門家アドバイス

コンタクトレンズのBC・S・C・AX・ADD・DIAって? 私のSが-3.00だけど大丈夫?

アットスタイル ロゴ
国内正規品 処方箋不要 激安

今月のおすすめ通販:アットスタイル

コンタクトレンズを安く・安心して購入するなら「アットスタイル」。国内正規品処方箋不要で手間なし、最短当日発送&まとめ買い割引も充実!多くの利用者がリピートしています。

人気No.1

コンタクトレンズのBC・S・C・AX・ADD・DIAって? 私のSが-3.00だけど大丈夫?

コンタクトレンズのパッケージに書いてあるBC、S、C、AX、ADD、DIA…一体何のことでしょう? 特に「S」が「-3.00」って書いてあるんだけど、これって何かまずい数値なのかな?と心配なんです。

コンタクトレンズのパッケージに記載されている様々な数値、確かに初めて見ると戸惑ってしまいますよね! 特に「S」がマイナス値だと、ドキッとするかもしれません。でもご安心ください。一つずつ丁寧に解説していきますので、この記事を読めば、コンタクトレンズ選びがぐっとスムーズになりますよ!

コンタクトレンズのパラメーターを徹底解説!

コンタクトレンズのパッケージには、あなたの目にピッタリ合うレンズを選ぶために必要な情報がぎっしり詰まっています。 それぞれの項目が何を意味するのか、詳しく見ていきましょう。

* **S (Sphere):球面度数**

これは、あなたの近視または遠視の度数を表す数値です。 質問者様の「-3.00」は、近視で3.00ディオプターの度数が必要であることを示しています。 マイナス値は近視、プラス値は遠視を表します。 この数値が間違っていると、ピントが合わず、視力が出なかったり、眼精疲労の原因になります。 処方箋に記載されている数値と必ず一致しているかを確認しましょう。

* **C (Cylinder):円柱度数**

これは、乱視の度数を表す数値です。 乱視がない場合は「0.00」と記載されています。 乱視がある場合は、この数値と「AX(軸)」の数値が重要になります。 乱視がある方は、この数値も必ず確認しましょう。

* **AX (Axis):軸**

乱視がある場合にのみ必要となる数値です。 乱視の向きを表し、1°~180°の範囲で表されます。 CとAXはセットで、乱視の度数と向きを正確に表しています。

* **BC (Base Curve):ベースカーブ**

これは、コンタクトレンズの裏面のカーブの強さを表す数値です。 単位はmmで、一般的には7.8mm~9.0mm程度の範囲です。 この数値が目のカーブと合っていないと、レンズがうまくフィットせず、違和感やズレが生じることがあります。 自分の目のカーブに合ったベースカーブのレンズを選ぶことが重要です。 眼科医に相談して、適切なベースカーブを調べてもらうのがおすすめです。

* **DIA (Diameter):レンズ直径**

これは、コンタクトレンズの直径を表す数値です。 単位はmmで、一般的には13.8mm~14.5mm程度の範囲です。 レンズ直径が大きすぎると、白目が隠れて不自然に見えたり、レンズがズレやすくなったりすることがあります。 小さすぎると、視界が狭くなったり、レンズが安定しにくくなったりすることがあります。

* **ADD (Add):加齢による調節力の低下を補う度数**

これは、老眼用の度数です。 老眼が始まると、近くのものが見えにくくなりますが、このADD数値を加えることで、近くが見やすくなります。 若い方は必要ありません。

「Sが-3.00」はまずい?

質問者様の「S=-3.00」は、特に問題ありません。 これは近視の度数であり、多くの近視の方がこの程度の度数を持っています。 ただし、この数値は眼科医の処方箋に基づいていることが大前提です。 もし、処方箋なしにこの数値のコンタクトレンズを購入しようとしている場合は、絶対にやめてください。 眼科で正確な検査を受け、適切な度数のレンズを処方してもらうことが、眼の健康を守る上で非常に重要です。

通販サイトを賢く利用するためのポイント

コンタクトレンズの通販サイトは便利ですが、いくつか注意すべき点があります。

* **必ず処方箋が必要なレンズもあります。** 処方箋なしで購入できるレンズと、処方箋が必要なレンズがありますので、確認が必要です。
* **価格比較は必須です。** 同じレンズでも、サイトによって価格が大きく異なる場合があります。 当サイト「コンタクトレンズなび」のような比較サイトを活用して、賢く購入しましょう。
* **口コミやレビューを確認しましょう。** 他のユーザーのレビューを読むことで、レンズの使い心地や品質について知ることができます。
* **初めて利用するサイトは慎重に。** 信頼できるサイトを選ぶことが大切です。 サイトのセキュリティやプライバシーポリシーなどを確認しましょう。

通販サイトをうまく活用するコツ

* 複数の通販サイトを比較検討し、価格やサービス内容などを比較しましょう。
* レビューや口コミを参考に、自分に合ったレンズを選びましょう。
* 定期購入などを利用して、価格を抑えましょう。
* 疑問点があれば、各通販サイトのカスタマーサポートに問い合わせましょう。

安心して選べるポイント

* 信頼できる大手通販サイトを選ぶこと。
* 必ず処方箋を確認し、正しい度数のレンズを選ぶこと。
* ユーザーレビューを参考に、レンズの品質や使い心地を確認すること。

おすすめのコンタクト通販サイト

アットスタイル

アットスタイル

札幌拠点の国内正規品通販。即日発送・多様な決済・送料制度・FAQ整備で安心利便性が高い。公式情報のみで評価。

詳細を見る 公式サイトを見る
レンズアップル

レンズアップル

札幌拠点の国内正規品通販。即日発送・多様な決済・送料制度・FAQ整備で安心利便性が高い。公式情報のみで評価。

詳細を見る 公式サイトを見る
BestLens

BestLens

札幌拠点の国内正規品通販。即日発送・多様な決済・送料制度・FAQ整備で安心利便性が高い。公式情報のみで評価。

詳細を見る 公式サイトを見る
レンズモード

レンズモード

札幌拠点の国内正規品通販。即日発送・多様な決済・送料制度・FAQ整備で安心利便性が高い。公式情報のみで評価。

詳細を見る 公式サイトを見る