コンタクトレンズの箱の数字、意味わかりますか?度数と軸の合わせ方解説!

今月のおすすめ通販:アットスタイル
コンタクトレンズを安く・安心して購入するなら「アットスタイル」。国内正規品&処方箋不要で手間なし、最短当日発送&まとめ買い割引も充実!多くの利用者がリピートしています。
コンタクトレンズの箱の数字、意味わかりますか?度数と軸の合わせ方解説!
コンタクトレンズの箱に書かれた数字、初めて見ると確かに戸惑いますよね!でも大丈夫!この記事を読めば、あの数字の意味がスッキリ分かりますよ。 「コンタクトレンズなび」運営者として、分かりやすく解説していきますね。
コンタクトレンズの箱の数字:度数と軸を理解しよう!
まず、ご質問の「-4.50 -1.50 x180」のような数字は、あなたの目の状態を表す重要な情報です。具体的には、度数と軸(乱視軸)を表しています。
* **-4.50、-3.50:球面度数(近視度数)**
これは、近視の度数を表します。数字の前に「-」が付いているのは近視であることを示し、数字が大きいほど近視が強いことを意味します。あなたの場合は、右目が-4.50、左目が-3.50と、右目の方が近視が強いですね。
* **-1.50:円柱度数(乱視度数)**
これは、乱視の度数を表します。こちらも数字が大きいほど乱視が強いことを意味します。あなたの場合は、左右の目が共に-1.50の乱視があります。
* **x180:乱視軸**
これは、乱視の向きを表す角度です。180度は、水平方向を指します。乱視は、目の表面のカーブが均一でないために起こる視力障害で、この軸によって、どの角度で乱視が強いかを特定します。
つまり、あなたの右目のコンタクトレンズは、「近視-4.50、乱視-1.50、乱視軸180度」のレンズであることを示しています。左目も同様です。
左右の度数が違うのはなぜ?
左右の目の度数が違うのは、ごく一般的なことです。人間の目は左右で微妙に視力が異なることが多く、そのため、それぞれの目に合った度数のコンタクトレンズが必要になります。 これは決して異常ではありませんのでご安心ください。
通販でコンタクトレンズを選ぶ際のポイント
通販サイトでコンタクトレンズを選ぶ際は、必ず処方箋情報と箱に記載されている情報を確認しましょう。 度数や軸が間違っていると、視力矯正の効果が得られなかったり、目に負担がかかったりすることがあります。
「コンタクトレンズなび」では、各通販サイトの取り扱いレンズや価格を比較できますので、ぜひ活用してみてください。 ユーザーレビューも参考にすると、より安心して購入できると思いますよ。 例えば、同じ度数でもレンズの素材やデザインによって、着け心地や快適さが異なるという口コミも見られます。
コンタクトレンズの正しい扱い方
コンタクトレンズは、正しく扱わないと目に負担がかかり、トラブルの原因になります。
* **レンズの洗浄・消毒をきちんと行う**:適切な洗浄液を使用し、丁寧に洗浄・消毒しましょう。
* **使用期限を守る**:使い捨てレンズは、使用期限を必ず守りましょう。期限切れのレンズを使用すると、感染症のリスクが高まります。
* **装着・取り外しを丁寧に**:レンズの取り扱いには十分注意し、爪を立てたり、無理に引っ張ったりしないようにしましょう。
* **異物感を感じたらすぐに外す**:少しでも違和感を感じたら、すぐにレンズを外して目を休ませましょう。
他のユーザーの工夫:コンタクトレンズケースを活用!
あるユーザーさんから聞いた話ですが、コンタクトレンズケースに、左右のレンズを入れる場所をシールで分かりやすく区別しているそうです。 小さな工夫ですが、朝の忙しい時間でも間違えずに装着できるそうですよ!
通販サイトをうまく活用するコツ
通販サイトでは、価格比較だけでなく、レンズの種類、素材、着け心地などの情報をしっかり確認することが大切です。 また、初めて利用するサイトの場合は、口コミやレビューなどを参考にすると安心です。 そして、自分の目の状態に合ったレンズを選ぶことはもちろん、信頼できるサイトを選ぶことも重要です。
安心して選べるポイント
* 処方箋の提出が必要なサイトを選ぶ:不正な販売を防ぎ、安全なレンズを購入できます。
* 返品・交換の対応がしっかりしているサイトを選ぶ:万が一、商品に問題があった場合でも安心です。
* カスタマーサポートが充実しているサイトを選ぶ:何か困ったことがあった場合でも、すぐに相談できます。
コンタクトレンズ選びは、目の健康に関わる重要なことですので、慎重に進めてくださいね。 少しでも不安なことがあれば、眼科医に相談することもお忘れなく!