眼科・専門家アドバイス

コンタクトレンズの度数表記、アルファベットの意味わかりますか?乱視の度数も知りたい!

アットスタイル ロゴ
国内正規品 処方箋不要 激安

今月のおすすめ通販:アットスタイル

コンタクトレンズを安く・安心して購入するなら「アットスタイル」。国内正規品処方箋不要で手間なし、最短当日発送&まとめ買い割引も充実!多くの利用者がリピートしています。

人気No.1

コンタクトレンズの度数表記、アルファベットの意味わかりますか?乱視の度数も知りたい!

ハードコンタクトのアイミーサプリームを使っているんですが、パッケージに書かれた度数のアルファベットの意味がわかりません!「B7.9 S8.8 T0.15 P-4.00」って書いてあるんですけど… 乱視があるのかも気になっています。眼科で何も言われなかったのですが、前回からの変化も知りたいです。

コンタクトレンズのパッケージに書かれた度数表記、初めて見るとちょっと戸惑いますよね。特にアルファベットと数字の組み合わせは、何を意味しているのかさっぱり…という方も多いのではないでしょうか。今回は、ご質問にある「B7.9 S8.8 T0.15 P-4.00」といった表記を詳しく解説し、乱視の有無や度数の変化についてもお話しします。さらに、通販サイトを利用する際のポイントもご紹介しますね。

コンタクトレンズの度数表記、それぞれのアルファベットの意味は?

コンタクトレンズの度数表記は、レンズの形状や屈折力を表す様々なパラメーターで構成されています。ご質問のパッケージ表記「B7.9 S8.8 T0.15 P-4.00」を一つずつ見ていきましょう。

* **B (Base Curve:ベースカーブ): 7.9mm** これはレンズの曲率半径を表します。眼球のカーブに合うように選ばれる重要な数値です。ベースカーブが合わないと、レンズが眼球にフィットせず、違和感やズレが生じる可能性があります。

* **S (Sphere:球面度数): 8.8D** これは近視や遠視の度数を表す数値です。プラス(+)は遠視、マイナス(-)は近視を表します。ご質問の例では+8.8Dなので、遠視の度数です。

* **T (Cylinder:円柱度数): 0.15D** これが乱視の度数です。0.15Dと数値が小さいですが、これは乱視があることを示しています。乱視の度数は、0.00Dが全くない状態、数値が大きくなるほど乱視が強いことを意味します。0.15Dは弱い乱視に分類されますが、個人差があるので、見え方に影響を感じる場合もあります。

* **P (Axis:軸): 4.00** 乱視の軸を表します。乱視は眼球の形状が歪んでいることで起こり、その歪みの向きを0~180度の数値で表します。

つまり、ご質問のレンズは、弱い乱視のある遠視の方向けのレンズであることがわかります。眼科で何も言われなかったのは、乱視の度数が非常に弱く、矯正する必要がないと判断されたか、あるいは医師が気づかなかった可能性も考えられます。

乱視の度数が低い場合でも、眼科での定期検査は重要です!

乱視の度数が低いからといって、眼科での定期検査を怠ってはいけません。眼の健康状態は、時間とともに変化します。今回は弱い乱視でしたが、放置すると度数が強くなる可能性もあります。また、他の眼疾患の早期発見にも繋がります。

コンタクトレンズの通販サイトを利用する際も、眼科医の処方箋に基づいてレンズを選ぶことが非常に重要です。「コンタクトレンズなび」では、様々なレンズの情報を提供していますが、最終的な判断は必ず眼科医に相談してくださいね。

コンタクトレンズの度数、前回からの変化を知るには?

前回からの度数の変化を知るには、以前使用していたコンタクトレンズのパッケージを確認するか、眼科の診察記録を確認するのが一番確実です。眼科では、視力検査の結果を記録として保管していることが多いので、医師に相談してみましょう。

もし、記録が残っていない場合は、もう一度眼科を受診し、最新の視力検査を受けることをおすすめします。眼科医は、視力や眼の健康状態を正確に評価し、適切なレンズの度数を判断してくれます。

通販サイトをうまく活用するコツ

コンタクトレンズの通販サイトは便利ですが、利用する際にはいくつか注意すべき点があります。

* **処方箋の確認:** 必ず眼科医の処方箋を確認し、それに基づいてレンズを選びましょう。
* **レンズの種類の確認:** ハードコンタクト、ソフトコンタクト、使い捨てなど、レンズの種類をしっかりと確認しましょう。
* **価格比較:** 複数の通販サイトで価格を比較し、お得なサイトを選びましょう。「コンタクトレンズなび」のような比較サイトを活用すると便利です。
* **レビューの確認:** 他のユーザーのレビューを確認することで、レンズの使い心地や品質について知ることができます。
* **信頼できるサイトを選ぶ:** 個人情報やクレジットカード情報のセキュリティがしっかりしているサイトを選びましょう。

安心して選べるポイント

通販サイトを選ぶ際には、以下の点をチェックしましょう。

* **個人情報の保護:** プライバシーポリシーを確認し、個人情報の取り扱いについてしっかりとした説明があるか確認しましょう。
* **返品・交換制度:** 万が一、レンズに問題があった場合の返品・交換制度が整っているか確認しましょう。
* **カスタマーサポート:** 何か問題が発生した場合に、迅速かつ丁寧に対応してくれるカスタマーサポート体制が整っているか確認しましょう。

今回ご紹介した情報が、コンタクトレンズ選びのお役に立てれば幸いです。眼の健康は大切ですので、不明な点があれば、いつでも眼科医にご相談ください。

おすすめのコンタクト通販サイト

アットスタイル

アットスタイル

札幌拠点の国内正規品通販。即日発送・多様な決済・送料制度・FAQ整備で安心利便性が高い。公式情報のみで評価。

詳細を見る 公式サイトを見る
レンズアップル

レンズアップル

札幌拠点の国内正規品通販。即日発送・多様な決済・送料制度・FAQ整備で安心利便性が高い。公式情報のみで評価。

詳細を見る 公式サイトを見る
BestLens

BestLens

札幌拠点の国内正規品通販。即日発送・多様な決済・送料制度・FAQ整備で安心利便性が高い。公式情報のみで評価。

詳細を見る 公式サイトを見る
レンズモード

レンズモード

札幌拠点の国内正規品通販。即日発送・多様な決済・送料制度・FAQ整備で安心利便性が高い。公式情報のみで評価。

詳細を見る 公式サイトを見る