眼科・専門家アドバイス

コンタクトレンズの度数、袋にしか書いてない!SPHとCYLの見方と、正しい度数の確認方法

アットスタイル ロゴ
国内正規品 処方箋不要 激安

今月のおすすめ通販:アットスタイル

コンタクトレンズを安く・安心して購入するなら「アットスタイル」。国内正規品処方箋不要で手間なし、最短当日発送&まとめ買い割引も充実!多くの利用者がリピートしています。

人気No.1

コンタクトレンズの度数、袋にしか書いてない!SPHとCYLの見方と、正しい度数の確認方法

眼鏡を作りに行ったついでにコンタクトレンズも新しくしようと思って、度数が少し強くなったんだけど、受け取るときに聞くのを忘れてしまって…。レンズの袋にしか度数が書いてないんです!SPHとCYLの違いはわかるんだけど、今の度数がどれなのか分からなくて困ってます。今つけてるコンタクトは両目とも-4.00なんですけど、新しいのは-4.25と-4.50のどちらが正しいんでしょうか?

眼鏡とコンタクトレンズ、どちらも視力矯正には欠かせないアイテムですよね。でも、度数の確認って意外と難しいもの。特に、レンズの袋にしか情報がない場合、焦ってしまいますよね。ご安心ください!「コンタクトレンズなび」では、そんなお悩みを解決するお手伝いをさせていただきます。

コンタクトレンズの度数表記:SPHとCYLの意味

まず、コンタクトレンズの度数表記についておさらいしましょう。SPHとCYLは、それぞれ以下の意味を持ちます。

* **SPH(球面度数):** 近視や遠視の度数を表します。数値がマイナスであれば近視、プラスであれば遠視です。あなたの今までのコンタクトが-4.00ということは、近視であることがわかります。
* **CYL(円柱度数):** 乱視の度数を表します。乱視がない場合は0.00となります。

もし、レンズの袋にSPHとCYLの両方の数値が記載されていれば、それがあなたの正しい度数です。例えば、SPH -4.25、CYL -0.50であれば、球面度数は-4.25、乱視度数は-0.50ということになります。

レンズ袋の情報だけでは不安…正確な度数の確認方法

レンズ袋の情報だけでは不安ですよね。いくつか確認方法があります。

1. 眼科医または眼鏡店に相談する

一番確実な方法は、処方箋を発行してくれた眼科医または眼鏡店に連絡することです。度数や処方内容について問い合わせれば、すぐに教えてもらえます。もし処方箋を紛失してしまった場合でも、過去の記録が残っている可能性がありますので、相談してみる価値はありますよ。

2. レンズ袋の情報を詳しく確認する

レンズ袋をよく見てみましょう。SPHとCYL以外にも、AX(軸)という数値が記載されている場合があります。AXは乱視の軸の方向を表す数値です。これらの数値が全て記載されていれば、それがあなたの度数です。

3. 以前のコンタクトレンズのパッケージを確認する

もし手元に以前使用していたコンタクトレンズのパッケージが残っていれば、度数が記載されている可能性があります。同じ度数を使用している可能性が高いので、参考にすることができます。ただし、度数が変化している可能性もありますので、あくまで参考程度にして、眼科医や眼鏡店に確認することをおすすめします。

-4.25と-4.50、どちらが正しい?

ご質問の-4.25と-4.50ですが、どちらが正しいかは、レンズ袋に記載されているSPHの数値を確認する必要があります。もしCYLの値も記載されていれば、その組み合わせが正しい度数です。

もしレンズ袋の情報だけでは判断できない場合は、眼科医や眼鏡店に相談しましょう。少しの度数の違いでも、視力や目の健康に影響を与える可能性がありますので、正確な度数を知ることは非常に重要です。

コンタクトレンズ通販サイトの活用

コンタクトレンズの購入を検討されているとのことですが、通販サイトの活用も検討してみてはいかがでしょうか?「コンタクトレンズなび」のような比較サイトでは、様々なブランドや商品の価格を比較できます。

通販サイトを利用する際のポイント

* 信頼できるサイトを選ぶ:個人情報の取り扱い、商品の品質、アフターサービスなどをしっかり確認しましょう。
* 度数を正確に伝える:注文時には、必ず正確な度数を記載しましょう。間違えると、視力に影響が出たり、最悪の場合、目に負担がかかってしまう可能性があります。
* 初めての場合は眼科医の診察を:初めてコンタクトレンズを使用する場合は、必ず眼科医の診察を受けて、適切なレンズを選びましょう。通販サイトで購入するにしても、処方箋が必要な場合があります。

他のユーザーの工夫

当サイトの利用者の中には、コンタクトレンズの度数と箱を写真に撮って保管している方がいます。次回購入の際に役立ちますし、万が一紛失した場合でも安心ですね。また、処方箋のコピーを保管している方もいらっしゃいます。

通販サイトをうまく活用するコツ

通販サイトを賢く利用するには、価格だけでなく、配送スピード、返品・交換の対応、カスタマーサービスの質なども考慮することが大切です。複数のサイトを比較検討し、自分に合ったサイトを選びましょう。

安心して選べるポイント

信頼できる通販サイトを選ぶには、サイトの運営会社情報、プライバシーポリシー、利用規約などを確認することが重要です。また、口コミやレビューも参考にすると良いでしょう。

おすすめのコンタクト通販サイト

アットスタイル

アットスタイル

札幌拠点の国内正規品通販。即日発送・多様な決済・送料制度・FAQ整備で安心利便性が高い。公式情報のみで評価。

詳細を見る 公式サイトを見る
レンズアップル

レンズアップル

札幌拠点の国内正規品通販。即日発送・多様な決済・送料制度・FAQ整備で安心利便性が高い。公式情報のみで評価。

詳細を見る 公式サイトを見る
BestLens

BestLens

札幌拠点の国内正規品通販。即日発送・多様な決済・送料制度・FAQ整備で安心利便性が高い。公式情報のみで評価。

詳細を見る 公式サイトを見る
レンズモード

レンズモード

札幌拠点の国内正規品通販。即日発送・多様な決済・送料制度・FAQ整備で安心利便性が高い。公式情報のみで評価。

詳細を見る 公式サイトを見る