コンタクトレンズの処方箋の見方徹底解説!BOZR、SP、CP、AX、TDの意味を分かりやすく説明します

今月のおすすめ通販:アットスタイル
コンタクトレンズを安く・安心して購入するなら「アットスタイル」。国内正規品&処方箋不要で手間なし、最短当日発送&まとめ買い割引も充実!多くの利用者がリピートしています。
コンタクトレンズの処方箋の見方徹底解説!BOZR、SP、CP、AX、TDの意味を分かりやすく説明します
コンタクトレンズの処方箋、初めて見ると確かにちょっと面食らいますよね。たくさんの記号に、最初は戸惑ってしまうのも当然です。でも、一度理解してしまえば、実はとてもシンプル! この記事では、BOZR、SP、CP、AX、TDといった主要な項目について、分かりやすく解説していきます。 通販サイト「コンタクトレンズなび」運営者として、これまで多くのユーザーさんと接してきた経験から、できるだけ具体的に、そして明日から役立つ情報を提供しますね!
処方箋の主要項目を一つずつ解説!
まず、あなたの処方箋に記載されているであろう主要な項目を、一つずつ見ていきましょう。 乱視がある場合とない場合で、少し内容が変わるので、注意してくださいね。
* **SP(Sphere):球面度数**
これは、近視や遠視の度数を表す数値です。 プラス(+)は遠視、マイナス(-)は近視を示します。 例えば、「-3.00」であれば、近視で3.00ディオプトリー(D)の度数ということになります。 この数値が大きいほど、視力の低下が大きいと考えてください。
* **CP(Cylinder Power):円柱度数**
これは、乱視の度数を表す数値です。 乱視がない場合は、「0.00」と記載されています。 あなたの右目が乱視とのことなので、この数値は「0.00」以外になっているはずです。 数値が大きいほど、乱視の度合いが強いということになります。
* **AX(Axis):乱視の軸**
これは、乱視の向きを示す数値で、0度~180度の範囲で表されます。 あなたは既に180度だと分かっているとのことなので、バッチリですね! この数値は、乱視の矯正に重要な情報となります。
* **BOZR(Base Curve):ベースカーブ**
これは、コンタクトレンズのカーブ(曲率)を表す数値です。 レンズの形状とあなたの目のカーブが合っていないと、レンズがうまくフィットせず、違和感やズレが生じることがあります。 この数値は、レンズの快適な装着感に大きく関わってきます。 通販サイトでは、このベースカーブを検索条件に含めることができるので、自分の目に合うレンズを見つけやすくなりますよ。
* **TD(Diameter):レンズ直径**
これは、コンタクトレンズの直径を表す数値です。 レンズが大きすぎても小さすぎても、同様に装着感に影響します。 特に、初めてコンタクトレンズを使う方や、レンズのサイズ変更を検討する際には、この数値にも注目しましょう。
処方箋の読み方と通販サイトの活用方法
処方箋の各項目を理解したら、次は通販サイトの活用方法です。 「コンタクトレンズなび」では、各レンズのスペックを詳細に掲載していますので、自分の処方箋と照らし合わせて、最適なレンズを選べます。 例えば、検索条件にSP、CP、AX、BOZR、TDといった数値を入力することで、自分に合ったレンズを絞り込むことができます。 これは、お店で店員さんに相談するよりも、はるかに効率的な方法です。
さらに、多くの通販サイトでは、処方箋のアップロード機能を備えています。 これにより、入力ミスを防ぎ、より正確なレンズ選びが可能になります。 初めて通販を利用する方は、少し不安かもしれませんが、多くのサイトが丁寧なサポート体制を整えていますので、安心して利用できるはずです。
ユーザーさんの工夫:レンズ選びをスムーズにするコツ
以前、当サイトのユーザーさんから、「処方箋をスマホで撮影して、拡大表示しながら通販サイトで検索している」という便利な工夫を教えてもらいました。 これは、小さな文字で書かれた処方箋の数値を正確に読み取るのに非常に役立ちます。 私も早速試してみましたが、とても効率的でした!
通販サイトをうまく活用するコツ
通販サイトを利用する際は、以下の点を意識すると、よりスムーズに、そして安心してレンズ選びができます。
* **複数のサイトを比較する**: 価格や取り扱いレンズの種類を比較することで、最適なサイトを見つけられます。
* **口コミを確認する**: 他のユーザーのレビューを確認することで、レンズの装着感や品質に関する情報を得られます。
* **カスタマーサポートに相談する**: 何か困ったことがあれば、迷わずカスタマーサポートに相談しましょう。多くのサイトが親切に対応してくれます。