コンタクトレンズのパワー(度数)って、あの数字は何を表してるの?初心者向け解説

今月のおすすめ通販:アットスタイル
コンタクトレンズを安く・安心して購入するなら「アットスタイル」。国内正規品&処方箋不要で手間なし、最短当日発送&まとめ買い割引も充実!多くの利用者がリピートしています。
コンタクトレンズのパワー(度数)って、あの数字は何を表してるの?初心者向け解説
コンタクトレンズを初めて購入しようとする時、パッケージに書かれた数字に戸惑う方も多いのではないでしょうか? 特に「PWR」や「-○○」といった表記は、初心者の方には難解ですよね。この記事では、コンタクトレンズのパワー(度数)について、分かりやすく解説します。 通販サイト運営者として、数多くのユーザーさんの疑問にお答えしてきた経験から、少しでも不安を解消できるよう、丁寧に説明していきますね。
あの数字は「視力」を表しているわけじゃない!
まず、重要なのは、コンタクトレンズのパワー(度数)は、あなたの視力そのものではないということです。 視力検査で「1.0」や「0.7」といった数値を聞いたことがあると思いますが、あれとは少し違います。 コンタクトレンズのパワーは、あなたの目の屈折状態を補正するための数値なのです。
簡単に言うと、目のレンズ(水晶体)のピント調節機能がうまく働かず、遠くのものが見えにくくなっている(近視)場合や、近くのものが見えにくくなっている(遠視)場合などに、その状態を補正するために必要なレンズの度数を表しているんですね。
例えば、「PWR -3.00」と書いてあったら、これは「近視で、3.00ディオプトリー(D)の補正が必要」という意味です。 「-」は近視を表し、「+」は遠視を表します。 数字が大きいほど、視力矯正に必要なレンズの度数が強いということになります。
PWR、SPH、CYL…色々な表記があるけど?
コンタクトレンズのパッケージには、PWR以外にも、SPH、CYL、AXといった表記を見かけるかもしれません。これらはそれぞれ次のような意味を持っています。
* **PWR (Power):** 全体の度数。近視・遠視の度数を表します。 これが最も重要な数値です。
* **SPH (Sphere):** 球面度数。近視や遠視の度数を表します。PWRとほぼ同じ意味で使われることが多いです。
* **CYL (Cylinder):** 円柱度数。乱視の度数を表します。乱視がない場合は「0.00」となります。
* **AX (Axis):** 乱視の軸を表します。乱視がない場合は記載されません。
乱視がある方は、SPHとCYL、AXの3つの数値が全て記載されています。 これらの数値は、眼科医によって精密に測定された結果に基づいて決定されるので、絶対に自分で変更したりせず、眼科医の指示に従って選びましょう。
通販でコンタクトレンズを買う際の注意点
コンタクトレンズは医療機器です。 通販サイトで手軽に購入できますが、必ず眼科医の処方箋に基づいて購入することが重要です。 処方箋なしでコンタクトレンズを購入することは、目の健康を損なう可能性があるため、絶対に避けましょう。
当サイト「コンタクトレンズなび」では、様々な通販サイトの価格や取り扱い商品を比較できますが、最終的な判断はご自身の責任において行ってください。 また、初めてコンタクトレンズを使用する方は、眼科医に相談し、適切なレンズの種類や度数、装着方法などをしっかり確認することを強くお勧めします。
他のユーザーさんの工夫:スムーズな通販利用のために
以前、当サイトのユーザーさんから、「処方箋のコピーをスマホで撮影して、注文時にアップロードできるサイトを選んでます!」というコメントをいただきました。 これはとても便利な方法ですね。 紙の処方箋を郵送する手間が省けて、スムーズに注文できます。 通販サイトを選ぶ際には、この点もチェックしてみてはいかがでしょうか。
通販サイトをうまく活用するコツと安心して選べるポイント
通販サイトを利用する際は、以下の点をチェックしましょう。
* **信頼できるサイトか?**:運営会社情報やプライバシーポリシーなどがきちんと公開されているか確認しましょう。
* **処方箋の取り扱い方法**:スムーズに処方箋を提出できるシステムか確認しましょう。
* **商品の種類が豊富か?**:自分に合ったレンズが選べるように、様々なブランドや種類のレンズを取り扱っているか確認しましょう。
* **価格比較機能**:複数のサイトの価格を比較できる機能があるか確認しましょう。
コンタクトレンズ選びは、目の健康に直結する大切なことです。 焦らず、じっくりと自分に合ったレンズを選び、快適なコンタクトレンズライフを送ってください。