コンタクトレンズのカーブって、左右同じなの?それとも違うこと

今月のおすすめ通販:アットスタイル
コンタクトレンズを安く・安心して購入するなら「アットスタイル」。国内正規品&処方箋不要で手間なし、最短当日発送&まとめ買い割引も充実!多くの利用者がリピートしています。
コンタクトレンズ選び、迷いますよね!特に、初めての方や、度数が変わった時などは、細かい数値に戸惑ってしまうことも多いのではないでしょうか。今回は、そんな疑問の中でも特に多い「コンタクトレンズのカーブ(ベースカーブ)」について、詳しく解説していきます。結論から言うと、左右のカーブが異なる場合もあります! 同じ場合も多いのですが、実は人によっては左右で異なるカーブのレンズが必要になるケースがあるんです。
ベースカーブってそもそも何?
まずは、ベースカーブ(BC)についておさらいしましょう。ベースカーブとは、コンタクトレンズの裏面の曲率を表す数値です。単位はmmで、一般的には8.0mm~9.0mmくらいの範囲です。この数値が、あなたの目のカーブ(角膜曲率)と合致していることが、快適な装用感を得る上で非常に重要になります。
もし、ベースカーブが合っていないとどうなるか? 想像してみてください。小さすぎる帽子をかぶっているような、または大きすぎる帽子をかぶっているような…そんな不快感が生じる可能性があります。具体的には、レンズが目にフィットせず、ズレやすくなったり、ゴロゴロしたり、視界がぼやけたりするといった症状が現れるかもしれません。
左右の目のカーブは違う?
実は、人間の目は左右対称ではありません。多くの方は、左右の目の大きさが微妙に違ったり、視力も少し違ったりしますよね? それと同じで、角膜の曲率も左右で異なる場合があるのです。そのため、より快適にコンタクトレンズを使用するためには、左右それぞれの目のカーブに合ったベースカーブのレンズを選ぶ必要があるのです。
左右でカーブが違う場合ってどんな時?
では、具体的にどのような場合に左右でカーブが異なるレンズが必要になるのでしょうか?
* **乱視がある場合:** 乱視がある方は、角膜の形状が歪んでいるため、左右のカーブが異なる可能性が高いです。乱視用のコンタクトレンズは、この歪みを補正するために、トーリックレンズと呼ばれる特殊なレンズを使用します。トーリックレンズは、左右それぞれの目の乱視度数や軸に合わせて、ベースカーブも調整されることが多いです。
* **眼科医の指示がある場合:** 眼科で視力検査を受けた際に、医師から「左右のベースカーブを異ならせる必要がある」と指示された場合は、その指示に従うことが重要です。医師は、あなたの目の状態を詳しく検査し、最適なベースカーブを判断してくれます。
* **以前のレンズで違和感があった場合:** 過去にコンタクトレンズを使用していて、特定の目だけがゴロゴロしたり、ズレやすかったりした経験がある場合、ベースカーブの見直しが必要かもしれません。
通販サイトで左右異なるカーブのレンズを選ぶには?
「コンタクトレンズなび」のような通販比較サイトを利用する際、左右で異なるカーブのレンズを選ぶにはどうすれば良いのでしょうか?
まず、処方箋情報が必須です。眼科で発行された処方箋には、左右それぞれの視力、ベースカーブ、直径などが記載されています。この情報を正確に入力することで、適切なレンズを選択できます。
当サイトでは、検索機能でベースカーブを指定して検索できます。左右のカーブが異なる場合は、それぞれ適切なレンズをカートに追加してください。 もし、処方箋情報から適切なレンズが見つからない、または不安な場合は、お気軽にお問い合わせください。経験豊富なスタッフが丁寧にご対応いたします。
他のユーザーの工夫:
以前、当サイトで「左右のカーブが違うレンズを探していて苦労した」というユーザーさんのご意見をいただきました。その方は、複数の通販サイトを比較検討し、最終的に当サイトで希望のレンズを見つけたそうです。 その際に工夫していたのは、処方箋をスキャンして画像データとして保存し、各サイトの入力フォームにスムーズに貼り付けられるようにしていたことでした。 これは、入力の手間を省き、間違いを防ぐ上で非常に有効な方法です。
明日からできる工夫:
* 眼科での検査時に、左右のベースカーブについて医師に詳しく聞いてみましょう。
* 処方箋を大切に保管し、通販サイトを利用する際にすぐに取り出せるようにしておきましょう。
* 複数の通販サイトを比較検討し、価格やサービス内容などを確認しましょう。
通販サイトをうまく活用するコツ
通販サイトを賢く利用するには、まず自分の目の状態を正確に把握することが大切です。眼科での定期的な検査を忘れずに行い、処方箋を正確に入力しましょう。そして、複数のサイトを比較することで、価格やサービス内容、配送スピードなどを比較検討し、自分に最適なサイトを選びましょう。 また、口コミやレビューも参考にすると、より安心して購入できます。