クーパービジョン「MyDay」と「プロクリアワンデー」の違いと、通販での注文ミスへの対処法

今月のおすすめ通販:アットスタイル
コンタクトレンズを安く・安心して購入するなら「アットスタイル」。国内正規品&処方箋不要で手間なし、最短当日発送&まとめ買い割引も充実!多くの利用者がリピートしています。
クーパービジョン「MyDay」と「プロクリアワンデー」の違いと、通販での注文ミスへの対処法
コンタクトレンズの通販利用、賢いですね!処方箋さえあれば、確かにネットの方がお安く手に入りますよね。でも、種類が多くて、うっかり注文を間違えてしまう…なんてこともあるかもしれません。今回はクーパービジョンの「MyDay」と「プロクリア1day」の注文を間違えてしまったというご相談ですね。ご安心ください。一緒に確認していきましょう!
MyDayとプロクリア1day、何が違うの?
まず、お気持ちお察しします!せっかく眼科でしっかり検査して処方箋をもらったのに、注文を間違えるとショックですよね。でも、慌てないでください。
「MyDay」と「プロクリア1day」、どちらもクーパービジョン社のワンデーコンタクトレンズで、高性能なレンズとして人気があります。しかし、素材や製造方法が異なるため、いくつかの違いがあります。
素材の違い
* **MyDay:シリコーンハイドロゲル素材** 高い酸素透過性と、うるおいを保つ水分保持能を両立した素材です。長時間装着していても、目が乾燥しにくいのが特徴です。
* **プロクリア1day:ハイドロゲル素材** MyDayと比べると酸素透過性は劣りますが、多くのユーザーにとって十分な快適性と、扱いやすさを提供します。
酸素透過率の違い
酸素透過率は、レンズが酸素を通す能力を表す数値です。数値が高いほど、角膜への酸素供給がスムーズになり、目が疲れにくくなります。MyDayの方がプロクリア1dayより酸素透過率が高いため、長時間装着する場合や、酸素不足に敏感な方にはMyDayが向いていると言えるでしょう。
その他の違い
他にも、レンズの厚さや着け心地、価格などに若干の違いがあります。これらの違いは、個人の目の状態や好みによって感じ方が変わってきます。
BCやPWRが同じなら、度数は同じ?
ご質問の「BC(ベースカーブ)やPWR(パワー=度数)の数値が同じなら、度数は同じで使える」という点ですが、基本的には「PWR」の数値が同じであれば度数は同じです。BCは、レンズのカーブを表す数値で、目のカーブに合っていないと、レンズがずれたり、違和感を感じたりすることがあります。
今回の場合、眼科医がMyDayのBC8.7を推奨しているということは、あなたの目のカーブにBC8.7が最適だと判断されたということです。プロクリア1dayのBCが8.7でPWRも一致しているのであれば、度数自体は問題ない可能性が高いです。
しかし、素材の違いによって、着け心地や目の状態に影響が出る可能性があります。MyDayとプロクリア1dayでは、レンズの素材が異なるため、目の乾燥感や酸素不足感に違いが出ることがあります。
間違って注文したコンタクトレンズ、どうすればいい?
楽天で購入されたとのことですが、まずは楽天の返品規約を確認してみましょう。多くの場合、未開封であれば返品が可能だと思います。もし返品ができない場合でも、プロクリア1dayを試しに使ってみて、着け心地に問題なければそのまま使用しても良いでしょう。ただし、違和感を感じたり、目が疲れたりした場合は、すぐに使用を中止し、眼科を受診してください。
通販サイトを賢く利用するためのポイント
通販サイトでコンタクトレンズを購入する際には、以下の点に注意しましょう。
* **必ず処方箋を用意する**:処方箋がないと購入できません。また、処方箋に記載されている情報と注文内容が一致しているかを確認しましょう。
* **販売元の信頼性を確認する**:信頼できる販売元を選びましょう。口コミやレビューなどを参考にすると良いでしょう。当サイト「コンタクトレンズなび」では、各通販サイトの比較情報やユーザーレビューなどを掲載しているので、ぜひご活用ください。
* **レンズのスペックをしっかり確認する**:BC、PWR、DIA(直径)などの数値を必ず確認し、処方箋の内容と一致していることを確認しましょう。
* **返品・交換のルールを確認する**:万が一、注文を間違えた場合や、商品に問題があった場合の返品・交換ルールを確認しておきましょう。
今回のケースへの具体的なアドバイス
今回は、BCが同じでPWRも合致しているので、プロクリア1dayを使用してみても良いかもしれません。しかし、MyDayと比べて酸素透過率が低いので、長時間使用すると目が乾燥したり、疲れやすくなる可能性があります。使用時間は短めにし、様子を見ながら使用することをお勧めします。少しでも違和感を感じたら、すぐに使用を中止してください。
また、次回からの注文ミスを防ぐために、注文前に必ず「BC」「PWR」「DIA」の3つの数値を処方箋と照らし合わせて確認しましょう。そして、注文確定前に再度確認する習慣をつけましょう。
他のユーザーの方の中には、注文前にメモ用紙に処方箋の情報を書き出して、それを確認しながら注文する、という方もいらっしゃいます。こうした工夫も効果的です。
眼科が休みで相談できないのは残念ですが、落ち着いて対応しましょう。今回を教訓に、次回からはより慎重に注文するようにしてくださいね。
通販サイトをうまく活用するコツは、比較サイトなどを活用して、価格やサービスを比較すること、そして、信頼できる販売元を選ぶことです。安心して選べるポイントは、販売元の評判や、返品・交換の制度がしっかりしているかどうかです。