カラコンの保存液と洗浄液って同じ?どっちも必要?徹底解説!

今月のおすすめ通販:アットスタイル
コンタクトレンズを安く・安心して購入するなら「アットスタイル」。国内正規品&処方箋不要で手間なし、最短当日発送&まとめ買い割引も充実!多くの利用者がリピートしています。
カラコンの保存液と洗浄液って同じ?どっちも必要?徹底解説!
こんにちは!コンタクトレンズなびをご利用いただきありがとうございます。カラコンの保存液と洗浄液について、混乱されている方も多いかと思います。実はこれ、同じものじゃないんです!そして、どっちも必要かどうかは、あなたが使っているカラコンの種類によって変わってきます。この記事では、その違いを分かりやすく解説し、賢くカラコンと付き合うためのコツをお伝えします。
保存液と洗浄液、その違いは?
まず、大前提として、「保存液」はカラコンを清潔に保管するための液体、「洗浄液」はカラコンを汚れから守るための液体です。 同じ液体を使う場合もありますが、役割が異なるため、厳密には別物と考えてください。
例えば、ワンデーカラコンの場合、洗浄液は必要ありません。1日使い捨てなので、毎日の洗浄は不要です。開封したらすぐに装着し、使用後は廃棄するだけ。シンプルで楽ちんですね!
一方、2週間交換タイプや1ヶ月交換タイプのカラコンの場合は、洗浄と保存が不可欠です。装着後は、必ず洗浄液でしっかり汚れを落とし、その後、保存液につけて保管します。ここで重要なのは、洗浄液と保存液は別々のものを使うのが理想ということです。
洗浄液は、タンパク質や脂質などの汚れを落とすための成分が含まれています。一方、保存液は、レンズを清潔に保ち、乾燥を防ぐための成分が含まれています。洗浄液でしっかり洗浄した後に保存液で保管することで、レンズの寿命を延ばし、清潔な状態を保つことができるのです。
洗浄液と保存液、それぞれどんなものを使えばいいの?
洗浄液は、大きく分けて「酵素配合タイプ」と「非酵素タイプ」があります。酵素配合タイプは、タンパク質汚れに強く、しっかり洗浄できますが、レンズの素材によっては傷んでしまう可能性があります。非酵素タイプは、マイルドな洗浄力なので、レンズへの負担が少ないのが特徴です。
自分のカラコンの素材を確認し、適切な洗浄液を選ぶことが大切です。パッケージや説明書をよく読んで、確認するようにしましょう。
保存液は、多くの場合、多機能なオールインワンタイプが販売されています。洗浄、すすぎ、保存がこれ1本で済むので、とても便利です。ただし、洗浄力が弱い場合もあるので、しっかり汚れを落とすためには、事前に別の洗浄液で洗浄してから保存液に浸すことをおすすめします。
- ワンデーカラコン:洗浄液不要、保存液も不要。
- 2週間交換・1ヶ月交換カラコン:洗浄液(酵素配合or非酵素タイプ)、保存液(オールインワンタイプ推奨)が必要。
他のユーザーの工夫:洗浄液の選び方と使い方
当サイトのユーザーレビューを見ていると、洗浄液の選び方について様々な工夫が見られます。例えば、敏感肌の方は、非酵素タイプの洗浄液を選ぶことで、目の負担を軽減できているようです。また、洗浄液の使用量をパッケージの指示より少し多めにし、しっかりすすぐことで、より清潔に保てているという声もありました。
私は以前、洗浄液をケチってしまい、レンズに汚れが残ってゴロゴロする経験をしました…(反省)。皆さんも、ケチらずに適切な量を使うことをおすすめします!
通販サイトを賢く活用しよう!
コンタクトレンズの通販サイトでは、様々な種類の洗浄液や保存液が販売されています。「コンタクトレンズなび」では、価格や成分、ユーザーレビューなどを比較して、自分に最適なものを選ぶことができます。
例えば、定期購入を利用すれば、お得に購入できるだけでなく、買い忘れを防ぐこともできます。また、初めての方には、お試しセットなども用意されているので、自分に合う洗浄液や保存液を見つけるのに役立ちます。
通販サイトをうまく活用するコツ&安心して選べるポイント
* 価格比較:複数のサイトで価格を比較することで、お得に購入できます。
* レビュー確認:ユーザーレビューをチェックすることで、商品の品質や使い心地を確認できます。
* 販売元の信頼性:信頼できる販売元から購入することで、安心安全に買い物ができます。
* 成分表示の確認:自分の目に合う成分かどうかを確認しましょう。
カラコンを長く安全に使うためには、正しい洗浄と保存が不可欠です。この記事が、皆さんのカラコンライフのお役に立てれば幸いです。