カラコンで目が充血…BC検査ってどんな検査?痛くない?眼科でカラコンを買う費用は?

今月のおすすめ通販:アットスタイル
コンタクトレンズを安く・安心して購入するなら「アットスタイル」。国内正規品&処方箋不要で手間なし、最短当日発送&まとめ買い割引も充実!多くの利用者がリピートしています。
カラコンで目が充血…BC検査ってどんな検査?痛くない?眼科でカラコンを買う費用は?
コンタクトレンズ、特にカラコンを使用されている皆さん、こんにちは!「コンタクトレンズなび」運営者です。今回は、カラコンで目が充血して眼科を受診された方から寄せられた、BC検査に関するご質問にお答えします。ご心配な気持ち、よく分かります!私も初めて眼科に行った時はドキドキしましたから…。
BCとは?なぜBC検査が必要なの?
まず、BCとは「ベースカーブ」の略で、コンタクトレンズのカーブ(曲率)を表す数値です。私たちの目の角膜にもカーブがあり、この角膜のカーブに合ったBCのレンズを選ぶことが、快適な装用と目の健康を保つ上でとても重要になります。
BCが合わないレンズを使用すると、レンズが眼球にしっかりフィットせず、ズレたり、圧迫したりして、充血や痛み、酸素不足による角膜の損傷などを招く可能性があります。今回のあなたの充血も、BCの不適合が原因の一つとして考えられます。
BC検査ってどんな検査?痛いの?
BC検査は、あなたの角膜のカーブを測る検査です。方法はいくつかありますが、多くの眼科では「角膜曲率計」という機械を使用します。
- 非接触型:機械の先端を目の近くに近づけるだけで測定できます。ほとんど痛みはありません。まるでカメラで写真を撮られるような感覚です。多くのクリニックではこちらが主流です。
- 接触型:レンズのようなものが角膜に触れて測定します。一瞬、少しチクッとする場合がありますが、痛みはほとんどありません。ただし、ドライアイ気味の方などは、多少不快に感じる可能性があります。
検査時間は数分程度で、あっという間に終わりますよ! 心配しすぎないでくださいね。 もし、検査中に何か不安なことがあれば、遠慮なく先生に質問しましょう。眼科医はあなたの不安を解消するためにいますから。
ちなみに、私の友人はBC検査が少し怖かったらしく、検査前に先生に「痛くないですか?」と事前に質問して、先生から丁寧に説明を受けてから検査に臨んだそうです。事前に不安を解消しておくと、精神的に楽になりますよ。
眼科でカラコンを買う費用は?
眼科でカラコンを購入する場合、レンズの種類や枚数、処方料などによって費用は大きく異なります。
一般的には、1箱(1ヶ月分)あたり3,000円~10,000円程度が相場です。高機能なレンズや、デザイン性の高いカラコンの場合は、もっと高額になることもあります。 さらに、初診料や再診料、検査費用なども別途かかります。
通販サイトと比較すると、眼科で購入する方が高くなることが多いです。ただし、眼科では目の状態をしっかり診てもらえるので、安心感がありますね。 費用面と安心感のバランスを考えて、自分に合った方法を選びましょう。
通販サイトと眼科、どちらでカラコンを買うべき?
「コンタクトレンズなび」を運営する私からすると、当然ながら通販サイトもおすすめしたいところです(笑)。 しかし、目の健康を第一に考えると、眼科での購入も選択肢の一つとして検討する価値は十分にあります。
特に、初めてカラコンを購入する方や、目のトラブルを抱えている方は、一度眼科を受診して、専門医に相談することを強くおすすめします。
通販サイトを賢く利用するコツ
通販サイトを利用する際には、以下の点に注意しましょう。
- 販売元を確認する:信頼できる正規販売店から購入しましょう。怪しいサイトは避けるべきです。
- レビューを確認する:他のユーザーのレビューを参考に、レンズの品質や着け心地などを確認しましょう。 「コンタクトレンズなび」では、多くのカラコンのレビューを掲載していますので、ぜひ参考にしてください。
- BCや度数などを正確に伝える:眼科で測定してもらったBCや度数を正確に伝えましょう。間違えると、目の健康を損なう可能性があります。
安心して選べるポイント
安心してカラコンを選ぶためには、以下のポイントが重要です。
- 自分の目に合ったBCと度数のレンズを選ぶ:眼科で検査を受けて、適切なBCと度数を把握しましょう。
- 信頼できる販売元から購入する:正規販売店から購入することで、偽物や不良品のリスクを減らせます。
- 使用期限を守り、適切なケアを行う:レンズの適切なケアは、目の健康を守る上で非常に重要です。
今回の経験を踏まえ、今後は目の健康を第一に考え、安全にカラコンを使用していきましょう。 少しでも不安があれば、すぐに眼科を受診してくださいね。