アイシティで買ったハードコンタクト…乱視用のはずなのにCYLとAXがない!処方箋がない場合の対処法

今月のおすすめ通販:アットスタイル
コンタクトレンズを安く・安心して購入するなら「アットスタイル」。国内正規品&処方箋不要で手間なし、最短当日発送&まとめ買い割引も充実!多くの利用者がリピートしています。
アイシティで買ったハードコンタクト…乱視用のはずなのにCYLとAXがない!処方箋がない場合の対処法
ハードコンタクトレンズを購入されたのに、ケースに乱視の度数表示がない…確かに不安ですよね。ご安心ください。よくあることなので、一緒に解決策を探っていきましょう!
ハードコンタクトレンズのケースにCYLとAXがないのはなぜ?
まず、ハードコンタクトレンズのケースに乱視を表す「CYL(シリンダー)」と「AX(軸)」の表示がないのは、必ずしも異常ではありません。ソフトコンタクトレンズと違い、ハードコンタクトレンズは、レンズ自体に乱視の度数が直接刻印されていることは少ないんです。 多くの場合、レンズの表面に直接刻印されるのは、度数(SPH)と、場合によってはベースカーブ(BC)くらいです。乱視の度数は、レンズの形状に組み込まれているため、ケースに明記されていないことが多いのです。
処方箋がない!乱視の度数を知る方法
処方箋がない場合、乱視の度数を知るにはいくつかの方法があります。
- アイシティに問い合わせる: 購入した店舗もしくはアイシティの顧客サービスに連絡してみましょう。購入履歴から処方内容を確認できる可能性があります。購入時のレシートやメールなど、何か記録が残っていれば、スムーズに確認できますよ。 多くの通販サイトでは、個人情報保護の観点から一定期間、購入履歴を保存しています。
- 眼科を受診する: 最も確実な方法は、眼科を受診することです。 視力検査を受ければ、現在の度数、特に乱視の度数(CYLとAX)を正確に測定してもらえます。 ついでに、レンズのフィッティング状態もチェックしてもらうと安心ですね。 眼科での検査は、コンタクトレンズを使用する上でとても重要です。
- 以前の処方箋を探す: 可能性は低いですが、以前の処方箋を保管している場所がないか、もう一度探してみましょう。 古い書類を整理する際に、思いがけず見つかることもありますよ!
通販サイトを利用する際のポイント
コンタクトレンズの通販を利用する際には、いくつかの点に注意しましょう。
- 販売元の信頼性: アイシティのような大手企業を選ぶことで、安心感が増します。 しかし、小さなサイトを選ぶ場合は、しっかりとした運営体制であるか、口コミなどを参考に確認しましょう。
- 処方箋の提出: 必ず処方箋を提出しましょう。 これは、安全にコンタクトレンズを使用するための必須事項です。 処方箋がないと、適切なレンズが選べず、目に負担がかかる可能性があります。
- 購入履歴の管理: 購入履歴をきちんと管理しましょう。 今回のように、度数を確認する際に必要になることがあります。 メールやアプリなどで記録を残しておくことをおすすめします。
- 定期的な眼科検査: コンタクトレンズを使用している方は、定期的に眼科で検査を受けることが重要です。 目の健康を守るためにも、必ず受診しましょう。
他のユーザーの工夫:
当サイトの掲示板でも、過去に同様の質問がありました。あるユーザーさんは、アイシティのアプリにログインすることで、過去の購入履歴と処方箋情報を確認できたそうです。アプリの活用も検討してみる価値はありますね。
また、別のユーザーさんは、眼科を受診した際に、過去に処方されたコンタクトレンズのケースを持参することで、度数をスムーズに確認できたそうです。もし、以前のケースが残っていれば、持参してみるのも良いかもしれません。
通販サイトをうまく活用するコツ
通販サイトは便利ですが、利用する際は、信頼できるサイトを選び、処方箋をきちんと提出することが大切です。 また、購入履歴を管理し、定期的な眼科検査を忘れずに行いましょう。 これらの点を意識することで、安全に、そして快適にコンタクトレンズを利用できます。 安心して選べるポイントは、サイトの信頼性と、顧客対応の良さです。 疑問点があればすぐに問い合わせられる体制が整っているサイトを選ぶと安心ですね。